BLOG社員ブログ ディジぶろ
2014年10月29日
異業種連携京都まつり2014レポート
秋も深まり、過ごしやすい天気も増えてきましたね。
今回は10月21日に開催した異業種連携京都まつり2014弊社ブースの様子をご紹介致します。
展示会当日は弊社は会場の奥の角に近いスペースで展示しており、多くのお客様に弊社展示ブースまで来て頂けました。
展示ブースでは計測トレーサビリティソリューションを初めバーコードやRFIDに関する様々なソリューションを展示し、又弊社の新製品である計測器用Bluetoothアダプタ:DKA-102も展示しておりました。
多くのお客様に来て頂いた本展示会ですが、来年も出展の検討をしております。
今年来られたお客様も来られなかったお客様も、是非来年の展示会にお越し頂けますようお願い致します。
営業部担当
2014年10月28日
東京おでかけレポート~サンシャイン水族館~
こんにちは
東京営業所 べタローです
先日、6年ぶりに水族館へ行ってきました
前回は沖縄の「美ら海水族館」でして、大自然の中に広大な施設で迫力満点だったのを覚えています。
そして今回は池袋にあります「サンシャイン水族館」に入館
池袋は頻繁に行くので、よく水族館の看板は見ていたのですが、
正直なところ池袋で水族館もな~と思っていました。
しかし、その考えは見事に覆されました。
入ってすぐの大きな水槽を見ていたら、
池袋にいることを忘れ、子供に交じって魚を目で追い、
写真を撮ったりで、しっかり楽しんできました
真ん中の何やらダンゴムシを思い出すフォルムは、
最近人気(この時知りました)の「ダイオウグソクムシ」です
お土産コーナーでは彼のぬいぐるみが置いてありました。
自然の中にある色は何とも鮮やかで癒されます。
ペンギンたちはボーっとしていてアクションなし
動けー!と念じてみましたが当然ダメ、まあこれも水族館や動物園の醍醐味ですね(^^)
最後はアシカの写真です。
頭の上をアシカがスーッと泳いで行きます
なかなか下から姿を見ることってないですよね
池袋という都会にもこんな観光スポットがあるということ、
うまくお伝えできたでしょうか
東京にお越しの際にはぜひお立ち寄りください
最後までお読みいただきありがとうございました。
2014年10月27日
バーコード豆知識(14)
みなさま、こんにちは!
バーコードお兄さんです。
バーコード豆知識、第14回目です。
今回は、JAN標準コードの構成について説明します。
JAN標準コードは、13桁で構成しています。
例えば、
弊社ペン型ハンディターミナルDHT-112Sの
『4510095102023』というJANコードの場合、
この数字の列には意味があり、
『4510095』『10202』『3』に区切ることができます。
最後の『3』は、前回の学んだチェックディジットです。
はじめの7桁『4510095』が弊社の登録コードで、弊社製品は、必ずこの数字の列です。
GS1事業者コード(旧:JAN企業コード)と呼ばれています。
つづく『10202』がアイテムコードです。この部分は、自由に決めることができ、DHT-112Sを指しています。
JANコードは、登録する必要があります。
詳しくは、以下をお読みください。
流通コードシステム開発センターにGS1事業者コード(旧:JAN企業コード)の付番貸与の登録申請が必要です。
GS1事業者コードは、7桁と9桁の2種類あります。
・GS1事業者コードが7桁のコード体系
MMMMMMMIIIIIC
(M:GS1事業者コード、I:アイテムコード、C:チェックディジット)
付番範囲
4900001~4999999
4500001~4599999
・GS1事業者コードが9桁のコード体系
MMMMMMMMMIIIC
付番範囲
456000001~458999999
先頭の2桁は、国コードですので45又は、49です。
アイテムコードは、企業内で付番管理します。
次回をお楽しみに~!
弊社は、1次元バーコードを読み取るハンディターミナル、スキャナの設計、開発、製造、販売を行っています。
新製品DKA-102もよろしくお願い致します。
10/2~10/30までコラボしが21の1Fの展示ギャラリーで、スキャナを手にとってご使用頂けます。
最後までお読み頂きありがとうございました。