BLOG社員ブログ ディジぶろ
2021年08月23日
ジミーの豚ばらトマト
こんにちは、ミツュラン三つ星店シェフのジミーです(´・ω・`)
今日は男子でも誰でも簡単に作れてめっちゃ美味しい「豚ばらトマト」の作り方を紹介します。
とにかく簡単で美味しい料理です。
皆さん、騙されたと思って一度作ってみてください。
ハマってしょっちゅう作るようになります。
準備する材料はこれだけ!
豚ばらとトマト。量はテキトーで良いです(爆)。
豚ばらは200~300gぐらいでいいかなあ、トマトは5~6個でいいかなあ。
適当な大きさに切ります。
そしたら、豚ばらを油をひいて火をつけたフライパンへ投入(;´Д`)丿〃
全体に火が通ったら塩胡椒を軽く振ってまぶして、
その上からドカンとトマトを投入(;´Д`)丿〃
あとはひたすら煮込むだけですφ(..)これで終わり!
汁が全くないのに汁がめっちゃ出てきます(゜o゜;
たまにトマトを軽く潰しながらかき混ぜながら10分~15分煮込んだらあっという間に出来上がります。
あ、この時にも塩胡椒を適度に振りかけてください。
器に入れたらこんな感じ。
そのまま食べてもよし、チーズやマヨネーズをトッピングしてもよし!
ご飯を入れてリゾット風にしたり、そうめんを入れて豚ばらそうめんにしたりしても美味し過ぎて感動すると思います。
もっと言えば、アツアツよりも少し冷まして食べるとトマトがより甘くなってもっと美味しくなります\(^o^)/
次の日にご飯を入れたリゾット風を食べました。
以上、ミツュラン三つ星店シェフのジミーでしたm(_ _)m
——————————————————————————————————————————————————–
株式会社ディジ・テックは、バーコードを読み取るハンディターミナル、スキャナの
設計、開発、製造、販売を行っています。ハンディターミナルやスキャナ以外にも、
Bluetoothの技術を応用した計測器Bluetoothアダプタ Pi!やデジタルメジャーなども注力商品として販売中です。
——————————————————————————————————————————————————–
2021年07月28日
金勝アルプス 2021年5月
こんにちは。管理部のティティです。
もう7月のおわりですが、GW期間にジミーさんと二人で登った
金勝アルプス(こんぜ)をお伝えします。
こちらのルートで登りました。
上桐生⇒落ヶ滝⇒鶏冠山⇒天狗岩⇒白石峰⇒竜王山⇒馬頭観音堂から折返し
⇒白石峰⇒狛坂磨崖仏⇒逆さ観音⇒オランダえん堤⇒上桐生
森林浴のような木漏れ日の中を抜けていくと、まずは落ヶ滝がありました。
登っていく途中で栗東のトレーニングセンターが見えました。
鶏冠山の山頂です。
こちらが天狗岩になります。
天狗岩の上でパシャっと
竜王山の山頂です。
重ね岩というそうです。大きいですね!
登山途中に下に新名神が見えました。
狛坂磨崖仏です。
オランダえん堤です。
12kmほど歩いて少し疲れましたが、
この日は天気も良く、気持ちよく登ることができました。
最後まで読んでいただき、ありがとうございました。
——————————————————————————————————————————————————–
株式会社ディジ・テックは、バーコードを読み取るハンディターミナル、スキャナの
設計、開発、製造、販売を行っています。ハンディターミナルやスキャナ以外にも、
Bluetoothの技術を応用した計測器Bluetoothアダプタ Pi!やデジタルメジャーなども注力商品として販売中です。
——————————————————————————————————————————————————–
2021年06月14日
NHK大津放送局の移転先は・・・?
こんにちは。(ま)です。
近畿地方は例年よりもかなり早く梅雨入りしているはずですが
そのわりに雨の日が少ないように感じるのは気のせいでしょうか。
それはさておき、少し前の話になりますが
4月下旬にNHK大津放送局が新しい建物に移転されました。
それまでは、NHK前といえば、ディジ・テック本社すぐ隣の
この交差点だったのですが、
移転先はというと・・・
↓
↓
↓
↓
↓
そう、滋賀県庁の向かい側なのでした。
これが県庁の建物で、道路を挟んで向かい側に
移転前よりもモダンで立派になりました。
高い電波塔も空に向かって真っすぐ伸びています。
(前のは、三角形のいわゆる鉄塔風の形でした)
現在放映中のドラマなどのポスターが掲示されていますね。
夜に通るとこんな感じです。
ちなみに、一般展示等の公開スペースもあるそうですが、
開館は月~金とのことで、残念ながら内部はまだ見学できていません。
機会があれば行ってみたいですね。
それではまた