BLOG社員ブログ ディジぶろ
2021年12月1日
坂本ケーブルカーのバックヤードを見学してきました
こんにちは。(ま)です。
先日、JAFのイベントに参加して、坂本ケーブルのバックヤードを見学してきました。
坂本ケーブルとは、大津市坂本と比叡山頂を結ぶ,、日本一長いケーブルカーです。
普段、夜間は運行していませんが、イベントに合わせて特別に運行されます。
イベント参加前に、近くにある日吉大社のライトアップにも立ち寄ってきました。
ライトアップ(2021/12/5まで 17:00-20:30)の間は無料で拝観できます。
上の方に浮かんで見えるのは奥宮です。
橋もライトアップされています。
山王鳥居。美しいですね。
さて、ケーブル坂本駅にやってきました。
ちょうど、戦国BASARAというゲームのスタンプラリーが開催中で(2021/12/5まで)
車体も華やかにラッピングされていました。
赤いのと青いのがありますが、今回は青い方にのりました。
車内では、コラボしたゲームのキャラクターによる案内放送が流れていて
ファンには嬉しい演出ですね
乗車して10分ちょっとで、山上駅に着きました。
バックヤードへは、山上駅の脇の狭い階段を下りていきます。(普段は立入禁止)
中に入ると、ケーブルカーの仕組みを説明したパネルがありました。
山上駅にある大きな滑車に掛けたワイヤーの両端にそれぞれ車両をぶら下げて
つるべ式に上げ下げする仕組みです。
基本的には滑車の両端でつり合っているので、動かすのにさほど大きな力は要らないそうです。
これが滑車です。縦置きに設置してあります。結構大きいですね。
ちょっと見えにくいですが、手前の滑車と奥の滑車にワイヤーが8の字を横にした感じで
掛かっています。更に奥が線路に続いています。
滑車を動かすモーター等の装置です。迫力があります。(動作音も結構大きい)
見学を終えて、駅のテラスからの夜景です。
カメラのせいでちょっと映りがぼんやりしていますが、実物は綺麗に見えます。
帰りも同じ青いほうの車両でした。赤い方にも乗ってみたかったですね~
ということで、山の上は結構冷えて寒かったですが、
普段見られない場所を見学でき、とても興味深かったです
それではまた
2021年11月29日
びわ湖ホールのライトアップ
こんにちは。(ま)です。
寒いですね!もう11月も末になりました。
皆様いかがお過ごしでしょうか?
ところで、先日からびわ湖ホールがライトアップされていると聞いて
会社帰りにちょっと寄り道してきました。
昼間はこんな感じですが・・・
暗くなると、様々な落ち着いた色合いでライトアップされていました。
ライトアップは、11月29日までの午後6時から9時とのことなので、今夜までですね~
もし近くを通られるのであれば、ちょっと回り道してみてはいかがでしょうか。
それではまた
2021年11月4日
日吉大社に行ってきました
こんにちは。(ま)です。
11月になり、ますます夜は冷え込んで来ましたが
皆様いかがお過ごしでしょうか?
昨日は久しぶりに日吉大社に行ってきました。11/1からもみじ祭だそうです。
参道の途中にはポスターが貼ってありました。
参道入口の鳥居です。奥のほうに比叡山が見えています。
緑色ののぼりは、「比叡・三九良」というよもぎ餅のお店だそうです。
今回は行けませんでしたが、店内スペースでゆったり味わってみたいです。
参道途中の鳥居。
写真には映ってませんけど、左手後ろに鶴喜そば本店の駐車場がありまして
すごい車の行列が出来てました・・・
出発する時点では、結構肌寒いかも?と心配していましたが、
柔らかな日差しもあり、歩いているうちに結構過ごしやすい感じになりました。
入り口の鳥居に到着。若干紅葉してるかな?
参拝入口の奥の木は紅葉していますね。
もみじ祭期間中は17:00~20:30までライトアップされていて
ライトアップ時間中は無料拝観となります。(でも夜に来ると結構寒いんだよ~)
いろいろご利益があります。
境内を少し上ると山王鳥居があります。(ちょっと色がとんでますが、実物はもう少し赤みががってます。)
他の場所のモミジはまだまだ青かった・・・ 見ごろはもう少し先のようです。
参拝マップ。端から端まで参拝すると結構広いです。
花手水というイベントをされていました。綺麗ですね~
有名なテレビゲームとのコラボで、デジタルスタンプラリーを開催中だそうです。
菊の花も展示されていました。なかなか立派に咲いてます。世話するの大変そう・・・
写真にはないですけど、珍しく猿回しも来ていて、子供連れが楽しそうに見物していたり、
あとは七五三参りの時期なので、そういった参拝客もちらほら見掛けました。
(ま)はひと通り参拝して境内を後にしました。紅葉にはまだ早かったですけど、気持ちよく散策できましたよ。
見ごろになったらまた来たいですね~
それではまた