株式会社ディジ・テック

BLOG社員ブログ ディジぶろ

2014年06月20日

びわこのまきびしと忍者体験

こんにちわ。総務部すりーずです。

通勤途中も携帯画面を見ながら応援しましたが・・・なんとドローでした

攻め続ける場面が多かったし、人数からして圧倒的に有利だったのになあ。悔しいです

しかし!まだもう1試合あります、次こそは勝って喜びを爆発させたいものです。

がんばれーーー!!!!

 

さて、「まきびし」ってご存知でしょうか。

wikipediaより拝借→

忍者が用いる道具のひとつ。逃げる途中にばら撒くことで追手に怪我を負わせる、またはそれを踏まないようにするために追手の速度を落とさせる効果がある。もともとは水草であるヒシの実を乾かしたものを使用した。菱の実、あるいはそれを模したものも三角錐の形状をしており、基本的にどのように置かれても、刺が上を向くようになり、追っ手の足を傷つけるように出来ている。

だそうです。足の怪我を狙うとは怖い話です

そのまきびしですが、琵琶湖の湖岸にたくさん落ちています。

IMG_6177

たしかにトゲトゲがついており、裸足で踏んだら痛そうです。

滋賀県は甲賀の忍者が有名ですが、まきびしがたくさんあることと忍者は関係あるのかな?

琵琶湖の湖岸に行かれたら、足元をじっと見てみて下さい。

裸足になる場合はまきびしに注意です

 

おまけ。。。。

安土考古博物館で忍者体験をしてきました。

年に数回開催されているようです。

忍者の制服?に着替えて、手裏剣を投げたり、早く走る練習をします。

最後は忍者クイズに答えて(館内にヒントが隠されています)、全問正解したら免状がもらえます。

博物館の売店では手裏剣の販売もされています。

 

子どもたちにとっては何よりの宝物になるでしょう

博物館は竜王インターから車で20分くらいのところにあります

常設展もあり、大人も子供も楽しめるスポットです

お近くにいかれる方はぜひ立ち寄ってみてください。

 

2014年06月19日

はちどりのひとしずく

こんにちわ 総務部担当すりーずです

先日のブログでふれた、「はちどりのひとしずく」についてお話します。

インターネットでたまたま見つけた短いお話です。

体長10cmほどの小さなハチドリがとった行動から

とても力強いメッセージを感じられるお話です。

仕事やプライベートで、先が見えなくて立ち止まってしまう時に思い出しています。

 

森が燃えていました。

森の生き物たちは、われ先にと逃げていきました。

でもクリキンディという名のハチドリだけは行ったり来たりしていました。

クリキンディはくちばしで、水のしずくを一滴ずつ運んでは、

火の上に落としていたのです。

動物たちはそれを見て、「そんなことをしていったい何になるんだ」

と笑いながらクリキンディに言いました。

クリキンディはこう答えました。

「私は、私にできることをしているだけです」

キャプチャ

いろいろなメッセージの捉え方があると思いますが、私は以下のように感じました。

・たとえ小さな小さな一歩でも、踏み出さないと何も変わらない。

・たとえ小さな力でも、みんなの「私にできること」が集まれば

大きな力になる。

 

微力ながらも、世の中に貢献できるよう、

仕事もプライベートも、できることからこつことがんばろうと思います

 

おまけ。。。

スペイン、負けちゃいましたね

そして明日の日本-ギリシャ戦、どうしましょう。ちょうど通勤時間とかぶっています

前半で3-0くらいになってたら安心して出かけられるのだけど・・・

明日は絶対勝つ!頑張れ!ニッポン

 

 

 

 

2014年06月16日

本日のランチとワールドカップ

こんにちわ 総務部担当すりーずです。

本日はDTグルトンに変わって、私がランチレポートをします。

本日も本社近くのマタリさんです実は私、本日がマタリデビューです

本日の日替わりランチはカニクリームコロッケとウインナーでした。

IMG_6425

写真はご飯が少なめバージョンです。

 

 

 

こちらはミンチカツセット

このボリュームで490円です。まんぷく、満足のお昼となりました。

ごちそうさまでした

 

さてさて、昨日の試合、残念でした。。。。前半のあの場面でもう二点くらいとっておけばなあ・・・

たくさんの方がそれぞれの見方で反省会をしているかと思います。

しかし、ドログバ選手、すごかったですね。お国では英雄だそうです。

彼のスピーチで国の内戦がおさまったというエピソードがあるくらい、影響力のある選手のようです。

 

サムライJAPAN、次はギリシャ戦です。ギリシャも初戦は負けているので、相当の覚悟で挑んでくるでしょう。

しかし、次こそは勝利して、大喜びしたいものです。

がんばれ、ニッポン

 

おまけ。。。

父の日につき、実家で試合観戦していたのですが、

イングランド-イタリア戦でシュートを決めたイタリア人選手(マルキージオ)を見た母がひとこと

「あ、三都主(サントス)さん」

「・・・・・・」

「ひげはえてるし、サントスさんかと思った」

母の頭の中では、サッカー+ひげ+彫りの深い顔=サントス ということみたいです

ちなみに父は、澤穂希だしたらよかったのに、と申しておりました

おもしろ夫婦です