BLOG社員ブログ ディジぶろ
2014年06月24日
ランチレポート:番外編
ご無沙汰しております。DTグルトンです
先日、出張で香川県に行ってきました。
香川県と言えば?・・・そう、讃岐うどんです。
そのときに行ったうどん屋さんを紹介します。
お店の名前は、『はりや』さんです。
この日は時間の影響もあり、すぐに座れましたが、普段はお店の外も中も長蛇の列になるようです。
ネットで調べると、『かしわざるうどん』がお勧めでしたので、早速それを注文しました。
ざるうどんにかしわ天が5個ものっていました。
+100円で大盛りにもできます。
食べてみると・・・ なんだこれは今まで食べていたうどんとは比べものにならないコシ
かしわ天も最高にウマいやはり本場は違うなぁと認識させられました。
うどんを食べるなら香川県へ
サッカーの香川もガンバレ!!
ディジ・テックもサッカー日本代表を応援しています
*********************************************************************************
DIGI・TEKの新製品DHS-132A/132APも宜しくお願いします。
Bluetoothバーコード/RFID対応ハンディスキャナ DHS-132A/132AP
*********************************************************************************
2014年06月23日
バーコード豆知識(1)
みなさま、こんにちは!
バーコード豆知識を短く、できるだけ分かり易くを目標にご紹介していきたいと思っています!
生活しているとバーコードを色々な場面で見かけるようになりました。
バーコードには色々な種類があることをご存じでしょうか?
例えば、このようなバーコードを見かけたことがありませんか?
ぱっと見て形がなんとなく違うことがおわかりになると思います。
左側のバーコードは、横方向のみに情報をもっています。1次元バーコードと呼ばれています。
右側のバーコードは、横方向、縦方向に情報をもっています。2次元バーコードと呼ばれています。
バーコードを見かけた時、どちらの種類のバーコードなのかなぁ~?と見てみるとちょっぴり(笑)楽しんで頂けると思います。
弊社は、1次元バーコードを読み取るハンディターミナル、スキャナの設計、開発、製造、販売を行っています。
2014年06月23日
5Sについて~姿置き~①
今回は社内の5S活動について紹介したいと思います。
5Sとはご存じの方もおられると思いますがサ行から始まる整理、整頓、清掃、清潔、躾の5つを指します。
今回紹介する姿置きはその中でも整理、整頓に重点を絞ったものです。 姿置きとは5Sの整頓の方法の1つで、工具類や文具などの置き場に、置くものの形状(姿)を表示する方法のことです。(コトバンク参照)
これを使用することで,どこに何があって何がないかがすぐにわかり、備品の管理にとても役に立ちます。
姿置きは板で作ったものから、発泡スチロールなど様々です。
弊社営業部ではこの姿置きを使用し、備品の管理を行っています。 使用しているのは100円均一で売っている発砲スチロール製のボードです。
簡単な姿置きの作り方は次回にお伝えします。
営業部担当