株式会社ディジ・テック

BLOG社員ブログ ディジぶろ

2014年07月2日

ランチレポート番外~COSTCO編~

こんにちわ。総務部担当すりーずです。

コロンビア強いですねー日本の分もがんばって、このまま勝ち続けてほしいです

 

さて、週末、両親(おもしろ夫婦)のいる大阪へ行ってきました

その際、コストコに行きましたので、本日はコストコランチレポートです。

ちなみに、日本ではコストコが定着していますが、アメリカではコスコ、と発音します。

ハワイ大好き一家の我々もコスコ、と言っています

IMG_6515   IMG_6519

 

コスコ・フードコートの定番と言えば、このホットドックです。

ホットドックを注文すると、おかわり自由のソーダがついてきます。(単品だと60円です)

価格のパネルが入れ替えられるようになっているのは、円高円安に応じて値段が変わるからです。

IMG_6575   IMG_6576

ケチャップ、マスタード、オニオン・レリッシュなど、好みに応じてアレンジします

写真では大きさがわかりづらいですが、結構ボリュームあります。

1/4パウンドってことはソーセージが100グラム強ってことかな・・・?

IMG_6570

ソーダのサーバーはこんな感じ。ペプシです。

お昼は大混雑ですが、少し時間をずらすと空いていることもあります。

IMG_6574

直径45cmのピザの箱と比較して、ソーダのカップもとても大きいのがわかると思います。IMG_6597

20OZ(592ml)カップ、アメリカンサイズです

 

 

次回は、その他に食べたものをレポートします

 

おまけ・・・

C・ロナウド選手の髪型についてのニュース、とても感動しました。

ジグザグの刈りこみをいれた髪型ですが、このジグザクが

彼の支援により手術を受けた子供の手術痕と同じではないかとのこと。

ロナウド本人は事実を語っておらず、推測ではありますが、

何も言わず髪型で応援する姿を見せたロナウドってすごい!って思います。

手術をした子供にとって、本来覆い隠したい傷が、ロナウドの行動によって勲章になったことでしょう。

医療費支援だけでもすごいことですが、プライスレスの価値をつけたロナウド、さすが一流選手だと思います

http://mainichi.jp/sports/soccer/soccerking/archive/2014/06/24/204944.html

2014年07月1日

●十代~にお勧め?ヘルシーランチ

初めてブログに書き込みします、友情出演?の「なごなご」です

時々お目にかかることもあるかもしれませんので、以後お見知りおきを(^^)

 

先日、「お魚がおいしい」とのうわさを聞いて、サラメシに行ってきました

ディジ・テック前大通りより、一本入った通りにある『からっ風』さんです。

2014-06-27 12.17.19

写真で見てのとおり、とってもヘルシーめにゅーです

一汁三菜のこの定食、680円(税込)で、

メインのお魚は、この日「しいらの照り焼き」でした。

他にさんま、かれい、さばなどもチョイスでき、ごはんも大中小とあります。

写真のごはんは中ですが、私は見栄張って、小をチョイス(中でもよかったか。。。)

ズラリと壁に貼り出してあったメニューを見る限りでは、

定食屋さんというよりも居酒屋さんがメインなんだと思います。

ガッツリ系の方々も、時には胃を労わってあげて、ヘルシーメニューもいかがかな?

放課後活動にも適しているかもしれませぬ。。。

 

注文を取りに来てくださったおばちゃまが、いい味出されていましたよ。

2014-06-27 12.17.27

2014年06月30日

バーコード豆知識(2)

みなさま、こんにちは!
バーコードお兄さんと申します。

前回の投稿時は、名前が決まっていませんでした。
すりーずさんに命名(強制決定(笑))して頂きました。
改めまして、よろしくお願いします(_ _)

バーコード豆知識、第2回目です。

前回では、
『1次元バーコードは、横方向のみに情報をもっています。』
ということがお解り頂いたと思います。

この1次元バーコードも、大きく分けて2つに分類することができます。

下図、左側と右側のバーコードの違いがお解り頂けますか?
バイナリマルチ
左側のバーコードは、太さが2種類で構成されており、バイナリレベル(2値レベル)のバーコードです。
右側のバーコードは、太さが多種類で構成されており、マルチレベルのバーコードです。

次回は、上記違いについてお話しします。

バーコードを見かけた時、どちらの種類のバーコードなのかなぁ~?と見てみるとちょっぴり(笑)楽しんで頂けると思います。

弊社は、1次元バーコードを読み取るハンディターミナル、スキャナの設計、開発、製造、販売を行っています。

最後までお読み頂きありがとうございました。