BLOG社員ブログ ディジぶろ
2014年08月6日
ランチレポート:その2
こんにちは、DTグルトンです。
今日は珍しいところでランチをいただきました
券売機で食券を購入します。かつ丼をチョイス
大盛り料金はお味噌汁+20円、丼もの、カレーは+50円との貼り紙があります。
券売機の先の入り口を入るとすぐカウンターがあるので、そこで食券を渡すと、
程なくしてお料理が出てきます
結構ボリュームがあります。
こちらは、本日のランチ520円。
バーコードお兄さん(別名ライスイチゴーマル)のチョイスです。
ご飯は各自で好きなだけよそえます。ふんわりもられたライスが兄さんらしいです
こちらは、親子丼(400円)。
食べごたえのあるおいしい丼に、さらに具だくさんのお味噌汁がついてます。
すりーずさんのチョイスです。
セルフサービスでお漬物も付けられます。
今日は生憎のお天気でしたが、とても眺めのよい場所でリーズナブルなランチがいただけます。
さて、ここはどこでしょう?
ガラス張りの建物が目印です
*********************************************************************************
DIGI・TEKの新製品DHS-132A/132APも宜しくお願いします。
Bluetoothバーコード/RFID対応ハンディスキャナ DHS-132A/132AP
DIGI・TEKは、受託開発もできます。お客様の要望にお応えします。
お問い合わせはこちら
*********************************************************************************
2014年08月5日
湖南アルプス
こんにちは 管理部のティティです。
登山を始めるきっかけとなった山(滋賀県の大津市、草津市、栗東市にまたがるアルプス)
その名も湖南アルプス
登山途中には落ヶ滝、逆さ観音、オランダ堰堤など見所満載
険しい山道を登って行くと・・
素晴らしい景色のご褒美が・・
ディジ・テックがある滋賀県には、たくさんの自然があり、四季折々の顔を見せてくれます。
2014年08月4日
バーコード豆知識(6)
みなさま、こんにちは!
バーコードお兄さんです。
バーコード豆知識、第6回目です。
バーコードには、種類があることはご理解頂いていると思います。今回は、第1回目で軽くふれましたバーコードの情報について表現可能なキャラクタをご紹介したいと思います。
このバーコードは、『4901234567894』の情報を持っています。
【豆情報:JANには、標準(13桁)と短縮(8桁)があるよ!】
・Code39・・・数字(0~9)、英字大文字のみ(A~Z)、記号(-、.、スペース、$、/、+、%)、スタートコード(*)、ストップコード(*)
このバーコードは、『*12345678*』の情報を持っています。
・NW-7(Codabar)・・・数字(0~9)、記号(-、$、:、/、.、+)、スタートコード(a~d)、ストップコード(a~d)
このバーコードは、『a12345678a』の情報を持っています。
このバーコードは、『1234567890』の情報を持っています。
【豆情報:必ず偶数桁になるよ!】
・Code128・・・ASCII128文字全種、ファンクション1~4
このバーコードは、『1234567890』の情報を持っています。
スタートコードは、データの先頭のキャラクタを指します。ストップコードは、データの最後のキャラクタを指します。
数字は、どのバーコードでも表現出来ていますね!
上記バーコード例では、ITFとCode128で同じ情報です。比べてみるとCode128はたくさんのキャラクタを表現出来ますので、1文字を表現するバーの数がたくさん必要になり、ITFと比べると結果長くなります。
英字を表現する場合は、Code39(大文字のみ)又はCode128(大文字も小文字もOK!)を使用します。
次回は、上記バーコードがどのような場所で主に使用されているかについてお話します。
弊社は、1次元バーコードを読み取るハンディターミナル、スキャナの設計、開発、製造、販売を行っています。
最後までお読み頂きありがとうございました。