BLOG社員ブログ ディジぶろ
2014年08月13日
本社へお越しの方へ(名神高速/大津IC編)
ディジ・テック本社の最寄り高速インターチェンジは大津ICです。
今回は、大津ICからディジ・テック本社までの道順を説明致します。
大津ICから本社までは、車で約5分です。
ICを出たら、道なりに左方面へ進みます。
トンネルを抜けて、道なりにまーっすぐ。
交差点で琵琶湖ホール、大津警察署方面へ左折します。
左折後は、道なりに琵琶湖方面へ向かってまっすぐです。
市内の駐車場案内を越えたら京阪電車の踏切が見えます。
ここの信号で右折です。
交差点です。左側に見えるガラス張りの建物は滋賀県警察本部の建物です。
右折すると左側に大津郵便局が見えてきました。
ガソリンスタンド、NHK放送局をすぎると
茶色いビルが目的地、ディジ・テックの本社があるビルです。
(本社前は駐停車できるスペースがありませんのでご注意下さい。)
通り過ぎまして・・・一つ目の角を左折するとJAが見えます。
またまた一つ目の角(コインパーキングの手前)を左折、突き当りを左折すると、裏口に到着です。
NHK側を左折する方法もあります。
左折すると大津年金事務所の看板が見えますので、手前を右折します。
つきあたり、右側が本社の裏口です。
ディジ・テックにはお客様用の駐車場がございませんので、お車でご来社いただく際は
お近くのコインパーキングをご利用下さいませ
(空いている駐車スペースは弊社が契約している場所ではありませんので駐車はご遠慮下さい。)
2014年08月12日
近江の八衛門~歴史&時代劇シリーズその③
ディジぶろ 近江の八衛門3rd 「歴史&時代劇シリーズ」
今NHK大河ドラマ『軍師官兵衛』が放映されています。
7/24の放映では、織田信長の家来・明智光秀が安土城を占拠していました。
そして、羽柴秀吉の中国大返しまで進みましたね。
先日、その安土城址に行って来ましたので、数回に分けて紹介していこうと思います。
安土城址へは、電車(JR)で行きました。最寄りの駅は、安土駅です
JR西日本では、京阪神エリアの新快速・快速223系で「黒田官兵衛ラッピンング列車」が運行されています。
運が良ければ、この電車に乗れます。(中は普通ですが)
JR安土駅から歩いて約25分で安土城址前の交差点に到着します。
今回はここまで
次回からは安土城址の内部へ入っていきます。
2014年08月11日
バーコード豆知識(7)
みなさま、こんにちは!
バーコード お兄さんです。
バーコード 豆知識、第7回目です。
バーコードには、いろいろな種類があります。今回は、バーコードが主にどのような場所で使用されているのかを紹介します。
お店(スーパー、コンビニ)に売っている商品(バーコードの近くの数字を見てみると49~、45~)ではじまるもの。生活していると一番身近なバーコードです。
生活で身近なところでは、電化製品の製造番号付近にバーコードが印刷してある場合はCode39である可能性が高いです。Bluetoothアドレスをこのコードで表現することも・・・
・NW-7(Codabar)
図書館の書籍管理(本に印刷しているバーコードではなく、シールで貼り付けているほうです)に使用されることが多いです。
宅配便の伝票のバーコードにも使用されています。
・ITF
商品を梱包している箱(段ボール箱、集梱包)に印刷していることが多いです。
・Code128
商品に印刷してあるバーコードの上に値引きシールが張られている場合、そのバーコードはCode128(GS1-128)の可能性が高いです。
【豆情報:GS1-128は、Code128の一部です】
次回は、生活で一番身近なバーコードJANを目で種類判定する方法についてお話します。
弊社は、1次元バーコードを読み取るハンディターミナル、スキャナの設計、開発、製造、販売を行っています。
最後までお読み頂きありがとうございました。