株式会社ディジ・テック

BLOG社員ブログ ディジぶろ

  • ホーム
  • 社員ブログ ディジぶろ

2014年09月2日

ランチレポート

こんにちわ。総務部担当すりーずです。

夏休み終わりましたね。最後の週末皆さんはいかがお過ごしでしたか?

すりーず一家は夏休み最後の日、夕方まで琵琶湖で遊んで過ごしました。

 

17:00になると、うみの家が今年夏最後の営業を終え、

それが合図のように皆さん帰りじたくを始めだし、

なんとも寂しいような気分になりました

 

しかし、いよいよ9月だ!と思うとearth,wind & fire のあの曲が頭の中でなり始め・・・

リピートリピートでヘビロテ(毎年この時期恒例・・・

母親ゆずりの博多どんたくの血が騒ぐのか、一気にテンションUP

9月は自分の誕生月であるので、特別な気持ちになるのです

 

ちなみに、足の裏とクロックスでリーゼントを作ったすりーず息子の夏休みの星座の宿題。

31日も星空は見られず、正直に先生に話すことになりました

 

さて、昨日(9/1)のランチはうどんでした。

本社近くのうどん屋さん、なんと、「毎月1日」は釜揚げうどんが半額なのです

IMG_7651

釜揚げうどん(大)通常価格380円のところ、税込み価格190円です!

釜揚げうどん(小)だと140円です。

200円でお釣りがくるんですよ!!!!!

お得です。実際に、ほとんどの方が釜揚げうどんを注文していました

 

隣のテーブル(おじちゃん二人組)からはこんな会話が聞こえてきました。

A:「ワシこれまでかけうどんしか食べたことないけど、

釜揚げいけるなあ。これからは釜揚げにするわー」

B:「釜揚げは茹でたてを出すから時間かかることあるけど、

今日は出てくるの早いわー」

店側も予め釜揚げ対策をしているようで、半額の日だからと言って

待たされることはないようです。

また、かけうどん派でも納得のおいしさだということもわかります

来月は10月1日(水)です。みんなで200円握りしめてGOです

ちなみに、10月1日は天下一品も毎年何かイベントをやっていたような・・・


2014年09月1日

バーコード豆知識(9)+おまけ

みなさま、こんにちは!
バーコードお兄さんです。

バーコード豆知識、第9回目です。
前回は、JAN標準を目で種類判定する方法についてでしたが、今回は、JAN短縮についての判定方法をご紹介します。
JAN短縮は、言葉通りJAN標準よりも狭い範囲で表現が可能です。また表現できるキャラクタの桁数は8桁です。標準で印刷スペースがない場合などの理由により、使用されます。
身近な例としましては、たばこのバーコードが思い浮かびます(吸い過ぎには注意しましょう!笑)。

JAN短縮

JAN短縮(8桁)は、マルチレベルのバーコードです。


JAN標準
こちらはJAN標準(13桁)。比較してね。


JAN短縮(8桁)は、バー(黒)の数は必ず22本です。22本でなければ、JAN短縮(8桁)ではありません。


下図のレッド(バーの部分)、グレー(スペースの部分)は、必ず細いバー、スペースが並んでいます(JAN標準と同じです!)。
JAN短縮-判定図をクリックして位置を確認してね!
左側:3本、中央:5本、右側:3本


バー(黒)の数が22本で、細バー、スペースが上図のレッド、グレーの位置にあれば、JAN短縮コードになります。

お解り頂けましたでしょうか?

お店などでバーコード見かけたときチェックしてみてください!!!

次回をお楽しみに~!


【おまけ】
5月くらいから、ダイエットをはじめました。
最近効果が出てきたと感じており、『これが効いたのでは!』と思われることをひとつずつご紹介したいと思います。

●毎日同じ条件(例えば、朝起きた後など)で、嫌と思っても体重を量り、記録しグラフ化する。
特に始めた頃は『イヤだなぁ~』と思うことがおおいと思いますが、頑張りましょう!
(効果には個人差があります)
(つづく)


弊社は、1次元バーコードを読み取るハンディターミナルスキャナの設計、開発、製造、販売を行っています。
新製品DKA-102もよろしくお願い致します。

最後までお読み頂きありがとうございました。


2014年08月29日

夏休みレポート①

みなさんこんにちわ。総務部担当すりーずです。

TGIF!!!!!!やっと金曜日です!

そして8月も残すところあと3日ですね。暑い暑いと言ってましたが、

今年の夏が終わると思うとなんか寂しくなります

さて、以前に少しブログでふれていましたが、おもしろ夫婦(すりーず両親)と夏休みの旅へ行ってきました

サッカー・ヒゲ・外国人=サントス という脳内になっているゆかい母(ゆかいババア:博多どんたく育ち)と

今年のワールドカップで日本が予選敗退したのは

澤さんを出さなかったからだと結論づけたゆかい父との旅行です。

昨年は伊勢(三重県)に行きましたが、今年は四国です

毎年の家族旅行の車内で都道府県オヤジギャクを連発させ続けてきたゆかいオヤジ、

去年は「何にも三重県」がお気に入り(孫にうけたため)で連発していましたが、

今年はどんなギャグが生まれるのでしょうか。

娘としてはどんな変化球、暴投でも拾う覚悟で助手席に座りました

IMG_5858

さて、明石海峡大橋をこえて、淡路島へ上陸最初に立ち寄ったのは淡路サービスエリアです。

観覧車がありましたが、世界で有名なあのスーパーヒーローが観光にきていたようです

お友達の愛と勇気も一緒だったんでしょうか・・・?

IMG_5863 IMG_7340

 

SAは売店・レストラン・パン屋・スタバ、などたくさんの施設が入っています。

このSAに来るだけでも十分な観光になると思います。

出発が早かったため、ここで朝ごはんを食べることにしました

最初に食券を買うのですが、食券を買うと自動的に注文データがキッチンに送られており、

食券を持ってカウンターに並ぶ必要はありません。料理ができると電光掲示板に食券番号が

表示され、セルフで取りに行く仕組みです。なので、カウンターの前が混まず、

スムーズに料理が受け取れます。便利です。が、ここに落とし穴が・・・・・

 

なんと、息子が単品のボタンと間違えて定食のボタンを押してしまう・・・・

きっとカウンターに行けばキャンセルできたと思うのですが、面倒なためそのままに・・・

寝不足だったため、何よりも麺類を欲していたのに、ご飯と唐揚げを食べることに

その日の朝に実家へ移動したため、すりーずは4時起き▶▶▶唐揚げとご飯は一番欲してない組み合わせ

仕方なく息子と半分ずつ頂きました

不本意なモーニングとなりましたが、ラーメン、唐揚げ、ご飯とも美味しかったです。

SAのラーメンがこんなに美味しいとは、びっくりでした

 

その後、淡路島を縦断し、大鳴門橋を渡っていよいよ四国に上陸です!

IMG_5871

 

次回は四国徳島編の予定です

 

 

おまけ。。。。。

我が家には小学生がいるのですが、夏休み:星の観察の宿題がまだ出来ていません

天気予報はずっと微妙・・・

このまま見えへんかったらどうするん?と聞いてみると、星座盤を写す、と。。。。

どんだけの大自然で観察したん?てなるでー!そもそも写すのはダメ!却下

そんな小学生が昨日作った作品です。

「リーゼント」だそうです

すべての宿題ができるまでDVD・ゲームを禁止され、

私の帰りを待っている間に足の裏を見ていて思いついたとか

呆れると同時に、疲れが吹っ飛びました

小学生男子の笑いのポテンシャル恐るべし

私が彼の先生なら星座の代わりにこの写真でも許すかも。

「佳作」です