株式会社ディジ・テック

BLOG社員ブログ ディジぶろ

  • ホーム
  • 社員ブログ ディジぶろ

2014年10月8日

近江の八衛門~歴史&時代劇シリーズその⑥~

ディジぶろ 近江の八衛門6th 「歴史&時代劇シリーズ」

 

5thからの続き(安土城址の紹介)です。

皆様ご存知の通り、残念ながら現在の安土城址に建物はありません

資料などによると、安土城は地下1階地上6階建てで、天主の高さが約33メートルだったようです。

1582年(天正10年)の本能寺の変の後、なんらかの原因によって焼失し廃城となり、

現在の石垣などの一部の遺構を残すのみとなったようです

それでは、前回の続き(石仏)からさらに進んでいきます

すると、道が二手に分かれます。ここを右に進みます。

そして、城跡の中に入っていくと、二の丸跡に信長公本廟があります。

信長廟

ここに、太刀、烏帽子、直垂などの遺品が埋葬されているようです。

なかなか荘厳な感じです

 

ここから本丸跡を通りさらに進むと、ついに安土城の天主跡に到着です。

天主台

ここに、安土城があり、織田信長が住んでいたのかぁ

天主が残っていないのが残念です・・・

天主跡近くからは西の湖も見えました。

西の湖

昔は、安土城のある安土山は琵琶湖に接していたようです。

以上、安土城址の紹介でした

最後までご覧いただき、ありがとうございました。

興味を持って頂けた方は、是非、安土城へ行ってみて下さい


2014年10月7日

夏休みレポート④

みなさんこんにちわ 総務部担当すりーずです。

台風18号がすぎ、朝晩の温度が一層低くなりましたね。

昨日、我が家の小学生たちは臨時休校になったのですが、

仕事が終わり、帰宅するとリーゼント息子がパジャマのまま

土台姉さんは具だくさんのお味噌汁を作って待っていてくれたというのに、

昨日彼が作ったのは、しっぽ・・・・・

IMG_8490

パジャマにくくりつけて、一日この格好でいたそうです。

男ごころが本当にわかりません

 

 

さて、夏休み四国旅行レポート、前回のレポートでは徳島の大歩危峡まで進み、祖谷そばを食べました。

そのお蕎麦屋さんの駐車場で写した一枚。なんと、この緑の木々の中に線路があるんです。

(この景色はお蕎麦屋さんからも見えますよ)

 

 

矢印の部分を拡大した写真。

IMG_5921

 

矢印の部分、かすかに線路が見えています。

IMG_5922

 

電車が通るところを見ることができました

IMG_5933

IMG_5934

 

車内から見る風景も格別なんでしょうね。

 

おまけ・・・

心配していた運動会、無事終わりました

練習不足で挑んだ組体操でしたが、すばらしい演技でした。

土台姉さん、ペアの相手を支えて抱えて上にのせて。。。

 

 

土台センターの役割をしっかり果たし、72人ピラミッドも無事完成!

まっすぐ前を見据える子どもたちの真剣な表情に感動し、途中から涙と鼻水が止まらなくなりました

ちなみに、土台姉さんは応援団にも選ばれていましたが、応援合戦でも副団長を肩車する役でした・・・

 

 

リーゼントくんはクラス対抗リレー、アンカーの役目をしっかり果たし、

ガッツポーズをしながら1位でゴールに駆け込んできました

100m走も見事な走りで2人とも1等賞

総合成績はリーゼントくんの青組が優勝、土台姉さんの緑は4位でした・・・。

感動の気持ちをたくさん与えてくれた、子どもたちに感謝です

来年は土台姉さん中学生。

子供2人を追いかけ回す運動会も今年が最後だと思うと寂しい感じもしました。

運動会が終わり、そろそろハロウィンの季節ですが・・・

我が家ではハロウィングッズ一式の入った箱を子供部屋から出した・・・ところで準備が止まっています。

 


2014年10月6日

バーコード豆知識(12)

みなさま、こんにちは!
バーコードお兄さんです。

バーコード豆知識、第12回目です。
今回は、JAN標準コードのチェックディジットについて説明します。

チェックディジットは、
JAN標準は13桁で表現しますが、実際には12桁+1桁(最後のキャラクタ)の構成になっており、
最後の1桁のことを呼びます。
この最後の1桁は、12桁部分をある計算をすることにより求められ、13桁のデータを自己チェックすることができます。

(例)JAN標準
4901234567894(最後の4がチェックディジットです)のチェックディジット計算方法

4+0+2+4+6+8 = 24          1桁目から1つ飛ばしで加算     … ①
9+1+3+5+7+9= 34 34x3=102 2桁目から1つ飛ばしで加算し、3倍 … ②

①と②を加算 24+102=126 … ③
③の最後の桁を10から引く 10-6=4 … チェックディジットの計算ができました!

近くにあるJAN標準のコードも同じ計算方法ですのでチェックしてみてください!

次回をお楽しみに~!


弊社は、1次元バーコードを読み取るハンディターミナルスキャナの設計、開発、製造、販売を行っています。
新製品DKA-102もよろしくお願い致します。

10/2~10/30までコラボしが21の1Fの展示ギャラリーで、スキャナを手にとってご使用頂けます。

最後までお読み頂きありがとうございました。