BLOG社員ブログ ディジぶろ
2022年11月14日
石山寺の紅葉
こんにちは。(ま)です。
11月は紅葉シーズン!
ということで、散歩を兼ねて石山寺に行ってきました。
西国三十三所の第十三番の札所でもあります。
お寺の由来が記されています。
奈良時代に開かれた由緒あるお寺ですね。地の色が光ってちょっと読みづらいです。
石山という名前は、境内に見られる大きな石から来ているそうです。
赤・橙・緑のコントラストが鮮やかに映えます。
本堂と紫式部源氏の間は国宝に指定されています。
本堂の外をみると、綺麗な紅葉が広がっていました。
眼下には大きな岩が見えます。
散策中に見つけた境内の略図。結構な登り下りがあり、良い運動になりました。
林の切れ間から瀬田川が見下ろせます。
散策中紫式部の像を見かけました。源氏物語を執筆している様子でしょうか。
そういえば、再来年、2024年の大河ドラマは紫式部のお話だそうです。
石山寺でも撮影があるのかな?今から楽しみです。
境内にある豊浄殿では、紫式部ゆかりの展示が行われていました。
今月末までの開催とのことなので、ご興味のある方はお早めにお出かけください。
なお、11/11(金)から11/27(日)までは、紅葉ライトアップが行われます。
おそらく寒いので、暖かくしてお出かけください。
参道にはライトアップのLED灯籠がずらりと並べられていました。
深まる秋、新型コロナの感染対策をしっかり行って(屋外なので比較的安心ですね)
訪ねてみてはいかがでしょうか
では。
2022年10月5日
『自然の恵み』 日本の田 田植えから収穫
近江の八衛門シリーズ 31回目です。
今回は5月の田植えから9月の収穫までの滋賀県の田んぼの風景をお伝えします。
5月
6月
7月
8月
9月
実りました。新米です。美味しいですよ。皆さん既に食されましたか?
2022年09月8日
びわ湖大津 ビワコイ祭り
こんにちは。(ま)です。
9月に入り、夏の厳しい暑さもどこへやら
ずいぶん過ごしやすくなってきました。
天気が良ければ、てくてくお散歩などもいいですね~
ところで今週末、9月10日(土)、11日(日)に
「びわ湖大津 ビワコイ祭り」というイベントが開催されます。
場所は浜大津おまつり広場・修景緑地(大津港からすぐのところです)
当日はキッチンカーや、様々なステージイベント、江州音頭を皆で踊ったり
最後は花火が打ち上がる予定とのこと。(タイムスケジュールは上記リンクを参照)
(ま)は所用があり残念ながら行けませんが
お近くの方は、新型コロナの感染対策をしっかり行って
訪ねてみてはいかがでしょうか
では。