株式会社ディジ・テック

BLOG社員ブログ ディジぶろ

  • ホーム
  • 社員ブログ ディジぶろ

2015年02月18日

乾電池その③

おはようございます。DTグルトンです

 

乾電池その③です。

弊社製品(DHT-210シリーズ、DHT-110シリーズ、DHS-100シリーズ)は、ニッケル水素電池(NiMH)も使用可能です。

ニッケル水素電池の例としては「eneloop」があります。

 

アルカリ乾電池とニッケル水素電池で大きく異なる部分を以下に記します。

 

・アルカリ乾電池

①充電できない使い切りタイプです。(一次電池)

②公称電圧:1.5V

 

・ニッケル水素電池

①充電により繰り返し使えるタイプです。(二次電池)

②公称電圧:1.2V

 

 

弊社製品は、アルカリ乾電池とニッケル水素電池で使用時間に大きな違いはありません。

(※弊社基準。使用状況によっては違いが出るかもしれません)

お好みでアルカリ乾電池とニッケル水素電池のどちらかをお選びいただきご使用ください。

ただし、ニッケル水素電池は専用の充電器が必要になりますので、ご注意ください。

 


2015年02月17日

ラーメン部報告(宇奈月)

こんにちは。管理部のティティです。

ディジ・テック ラーメン部から報告です。

今回は滋賀県甲賀市と三重県の県境近くにある「宇奈月(うなづき)」さんです。

こんなところにラーメン屋さんが?というような場所にあります。

お店 看板

 

昔ながらの中華そばって感じで、何回来ても飽きない醤油ラーメンで、

個人的な意見ですが、滋賀県の醤油ラーメンでは一番おいしいんじゃないかと!

ラーメン

 

ラーメンセットというのがあって、ラーメンにお寿司が付いてきます。

お寿司

このお寿司がまたおいしいんです。

 

甲賀市甲賀町田堵野という場所にあって、JR草津線沿いの甲賀と油日という駅の間にあります。

近くに行かれた際は立ち寄ってみて下さい。日曜・祝日はお休みみたいですよ。

 

 

ディジ・テックは、バーコードを読み取るハンディターミナルスキャナの設計、開発、製造、販売を行っています。


2015年02月16日

DHS-132A/APのご紹介(その5)

みなさま、こんにちは!
バーコードお兄さんです。
弊社製品『DHS-132A/AP』の紹介をします。

『DHS-132A/AP』の機能は、

・スキャナ

・バーコード照合(1対1)

・バーコード照合(1対N)

があります。

今回は、バーコード照合機能(1対1)について説明します。

『DHS-132A/AP』の照合動作には、以下の2種類ありますよ~。
・1対1
・1対N(複数)

バーコード照合機能(1対1)の動作は、
1つの照合元バーコードに対して、1つの照合対象バーコードと照合を行い、結果をお知らせします。
照合内容は、前回説明致しました単純照合、部分照合どちらも可能です!
照合結果をお知らせすると、自動で電源オフします。

照合した結果(同じ内容、違う内容)は、ブザー音、バイブレータの振動にてお知らせします。

業務内容に合わせて、バーコード、ICタグの読み取り内容、読み取り順などのカスタマイズ可能です。
カスタマイズにつきましては、営業部へご相談ください。

次回は、バーコード照合機能(1対N)についてを予定しています。


弊社は、1次元バーコードを読み取るハンディターミナルスキャナの設計、開発、製造、販売を行っています。
新製品DKA-102もよろしくお願い致します。

最後までお読み頂きありがとうございました。