BLOG社員ブログ ディジぶろ
2015年03月3日
琵琶湖のあらまし②
こんにちは。管理部のティティです。
前回に引き続き、琵琶湖についてご紹介します。
琵琶湖には野洲川、日野川、安曇川など119本の一級河川が流入しています。
一方、流出する河川については瀬田川の一本のみなんです!
(流出経路としてはもう一つ、河川以外で京都市に流れる琵琶湖疏水があります。)
瀬田川(滋賀県)→ 宇治川(京都府)→ 淀川(大阪府)
瀬田川はこのように名前を変えて大阪湾に至ります。
湖を取り囲む山地からの流れが源流で、京阪神の水がめとしての機能を担っています。
————————————————————————————–
株式会社ディジ・テックは、バーコードを読み取るハンディターミナル、スキャナの
設計、開発、製造、販売を行っています。
————————————————————————————-
2015年03月2日
DHS-132A/APのご紹介(その7)
みなさま、こんにちは!
バーコードお兄さんです。
弊社製品『DHS-132A/AP』の紹介をします。
今回は、スキャナ機能のBluetooth接続についてです。
Bluetooth プロファイルは、以下に対応しています。
・SPP(Serial Port Profile)
送信データ:シリアルデータ
・HID(Human Interface Device)
送信データ:キーボード入力
SPP(Serial Port Profile)
[主な特徴]
接続相手(例:パソコン、Android端末)から簡単なコマンドで以下の指示ができます。
・バーコード読み取り開始指示
・ICタグ読み取り開始指示
・ICタグ読み取り位置変更指示
・ブザー音出力
・バイブレータ振動
HID(Human Interface Device)
[主な特徴]
アプリケーションへのデータ入力をキーボードで行う業務の場合は、アプリケーションを変更せずデータ入力を自動化できます。
業務内容に合わせて、バーコード、ICタグの読み取り内容、読み取り順などのカスタマイズ可能です。
カスタマイズにつきましては、営業部へご相談ください。
次回をお楽しみに~。
弊社は、1次元バーコードを読み取るハンディターミナル、スキャナの設計、開発、製造、販売を行っています。
新製品DKA-102もよろしくお願い致します。
最後までお読み頂きありがとうございました。
2015年02月27日
ランチレポート~IKEA編
みなさんこんにちわ!管理部担当すりーずです。
TGIF!二週間ぶりの投稿です。
先週は京都府内某箇所にて研修を受けており、ブログが書けませんでした
この研修時の京都府内某地方でのランチレポートも後日報告しますね。
あ、研修自体の報告は、、、多分ありません(笑)
今日はIKEA編です。
すりーず一家IKEA大好きです
土姉のベッド、リ息の机、子どもたちの本棚、おもちゃ箱、ダイニングテーブル、ベッドサイドテーブル、下駄箱、
ソファ、などなどドライバー一本で組み上げてきましたよ
あ、あの家具を組み立てるためにも電動ドライバーがほしいです
IKEAのフードコートと言えば、このミートボールです
前は10個、15個、20個とボリュームが選べたのですが、今回は10個のプレートのみになっていました。
付け合せにマッシュポテトが付いているのですが、更に別皿でオーダーしました。
マッシュポテトもグレービーソースも大好物です。
クラムチャウダーは初だったのですが、あっさりしてるので私はコスコのチャウダーの方が好みです。
ちなみに、ミートボールにはジャムもついてくるのですが、甘いモノと塩味系を混ぜたくない派、につきジャム抜きにしました。
そして更にポテト
いも率高っ
でもあっという間に完食でしたよ
IKEAといえば、店内が広いです。
一回りするだけでかなりの運動になります(ほんまです)
ということで、買い物後に小腹を満たすのがこれ
ソフトクリーム!
50円です、飛ぶように売れていて、店員さん、片手にコーンを4つずつ持ってくるくるとクリームを入れていきます。
そして、ホットドッグ。
これは100円だったかな?
コスコと同じで好きなだけトッピングをのせるタイプですよ。
IKEAのレストランもコスコと同じで、ドリンクバーがあります。
2階だと120円(確か・・・)1階だと70円です。1階は2階に比べて種類が少し少なめです。
神戸というと滋賀からは少し遠いように感じますが、車で行けばかなり近いので、
ドライブがてら行ってみて下さいねー。
さてさて今週もあと一日、がんばって乗り切りましょう