株式会社ディジ・テック

BLOG社員ブログ ディジぶろ

2015年04月22日

2ずくめ

おはようございます。DTグルトンです

 

今日、この4月日の記事は、ディジぶろ記念すべき回目の投稿です

ずくめです

(いつの間にか200回目の記事が過ぎていたので無理やり

去年の5月20日にディジぶろ開設してからようやくここまで来ました

 

という数字は、特別な数字です。

例えば、は偶数の中で唯一の素数です。

(素数とは、1 と自分自身以外に正の約数を持たない自然数のことです)

 

また、ハンディターミナルなどコンピュータ内部では、進数と言われる数字を用いて

計算を行っています。

一般的に普段よく目にしている数字は10進数であり、0から9まで10種類で表しています。

一方、進数では、0と1の種類で表します。

(ディジタル回路では、電圧レベルの高低で0と1を表現)

例として、10進数の0から15を2進数に変換すると以下のようになります。

0=0000、1=0001、2=0010、3=0011、4=0100、5=0101、

6=0110、7=0111、8=1000、9=1001、10=1010、11=1011、

12=1100、13=1101、14=1110、15=1111

考え方は10進数と何ら変わりはありません。

 

今日は、これくらいにしておきます

次の節目の回目は、忘れないように気を付けます

2015年04月21日

太郎坊宮(その1)

こんにちは。管理部のティティです。

参道に桜並木があると聞いて、東近江市にある太郎坊宮にやってきました。

太郎坊宮 門前 太郎坊宮 参道

 

正式名称は阿賀神社(あがじんじゃ)と言うそうで、

神社を守護している天狗の名前が「太郎坊」ということから『太郎坊宮』の通称で知られています。

勝運授福の神として古くから信仰されてます。

 

桜の参道を抜けると、太郎坊宮の入り口らしき場所に・・

 

太郎坊 入口

 

この階段を上ると、またもや階段が!!

 

太郎坊 階段前

太郎坊 階段

 

 

どうやら、この太郎坊宮は本殿まで740段程の階段があるようです。

参拝というより、山登りに近い感覚です。

自動車でドライブウェーを通って登る方法もあるようですが、

ここはあえて階段で登ることにします!

 

次回は階段を登った先をお伝えします。

最後までお読みいただきありがとうございました。

 

 

———————————————————————————————————————-

株式会社ディジ・テックは、バーコードを読み取るハンディターミナルスキャナ

設計、開発、製造、販売を行っています。

———————————————————————————————————————

 

 

2015年04月20日

HP更新情報(お問い合わせ)

みなさま、こんにちは!
バーコードお兄さんです。

ホームページ『よくある質問』がパワーアップしました!
弊社製品・開発などに関する内容で質問などありましたらご覧ください。


弊社製品は、業務内容に合わせてカスタマイズ可能です。
カスタマイズにつきましては、営業部へご相談ください。


弊社は、1次元バーコードを読み取るハンディターミナルスキャナの設計、開発、製造、販売を行っています。
新製品DKA-102もよろしくお願い致します。

最後までお読み頂きありがとうございました。