株式会社ディジ・テック

BLOG社員ブログ ディジぶろ

2015年05月19日

武奈ヶ岳(その1)

こんにちは。管理部のティティです。

この前のゴールデンウィークに武奈ヶ岳に登ってきました。

武奈ヶ岳は滋賀県の湖西側に位置する比良山地の最高峰(標高1214.4m)です。

京阪神から近くで本格的な登山ができる山として人気があるそうで、

登山口、コースも多数あり魅力的な山だそうです。

 

この日は安曇川が流れる大津市の葛川(かつらがわ)という場所から登りました。

武奈ヶ岳からみるとちょうど琵琶湖の反対側になります。

安曇川  葛川案内マップ

 

明王院という寺院を抜けて御殿山コースを進んでいきます。

入口 案内  明王院

 

御殿山コースの入口です。

御殿山コース 入口

いきなり急な坂道が・・・

これは心して掛からないといけません!

 

登山の様子は次回にお伝えしていきます。

最後まで読んでいただき、ありがとうございました。

 

———————————————————————————————————————-

株式会社ディジ・テックは、バーコードを読み取るハンディターミナルスキャナ

設計、開発、製造、販売を行っています。

———————————————————————————————————————

 

 

2015年05月18日

アナログとデジタル

みなさま、こんにちは!
バーコードお兄さんです。

アナログとデジタルについてです。

日常生活で使用している数値は、連続変化している量を使用しています。
その数値は、例えば、温度では20.5℃、20.6℃と連続的に考えられる数値です。
身長、体重などもそうです。
アナログと表現しています。

コンピュータの世界では、連続という識別ができません。
『ある』か『ない』という表現、わかりやすく言えば『1』か『0』という識別しかできません。
デジタルと表現しています。

上記のことを頭におきながら、デジタルとアナログの違いを身近なもので考えてみると時計やレコードとCDなどを例にするとわかりやすいかもしれません。
情報量としてはアナログの方が圧倒的におおいです。


弊社製品は、業務内容に合わせてカスタマイズ可能です。
カスタマイズにつきましては、営業部へご相談ください。


弊社は、1次元バーコードを読み取るハンディターミナルスキャナの設計、開発、製造、販売を行っています。
新製品DKA-102もよろしくお願い致します。

最後までお読み頂きありがとうございました。

2015年05月15日

ランチレポート~鉄山靠編①~

みなさんこんにちわ!管理部担当すりーずです。

TGIF!!!!!!金曜日ですよー

すりーず家、この週末は琵琶湖岸でフラ合宿です!

名前の通り、フラダンスの合宿ですチームメンバ集まってみんなでフラフラしてきます

IMG_6165

これは去年の写真ですが、北の方にはこんなきれいな場所があるんです!

フラガール(自称)の後ろに映る湖(←うみ、と読んだアナタは滋賀県民・笑)、

美しいことで有名なオアフ島のカイルアビーチに見えます

今年も楽しみです。

 

 

 

さて、今回のランチは鉄山靠です

知る人ぞ知る、お店です

IMG_0403

 

まずは、ラーメン以外のメニューから。

IMG_0383

IMG_0385

IMG_0387

土台姉さん、ここのチャーシュー丼が大のお気に入り

とろっとろのチャーシューがゴロゴロ入っていて、本当においしいです

 

次回はラーメンを紹介します。