BLOG社員ブログ ディジぶろ
2015年08月26日
江戸の八衛門便り③
江戸の八衛門、近江の八衛門 『 近江商人 2nd 』です。
ここは日本橋
近江商人が沢山活躍したところです。
前回は二丁目の高島屋さんを紹介しました。
2ndは西川産業さんです。
ここは日本橋一丁目、日本橋西川さんです。
(本店は日本橋富沢町)
以前、漫才で「横山やすし・西川きよし」さんの
コンビで
「人を布団屋さんみたいに言わんといて」
のせりふも懐かしい思い出になりつつありますね。
今日はその西川ふとん店さんの紹介です。
1566年創業・449年の歴史があります。
凄いですね。
こちらは近江八幡市にある西川家です。
観光客のスポットになっています。
蚊帳で財を築きました。
さて、この蚊帳(カヤ)ですがご存じでしょうか?
今は「知らない」と言われる方も多いのではないでしょうか。
明治時代に入り除虫菊の普及とともにその生産量を減らしていきました。
儲け頭が蚊帳から布団へと替っていきます。
2015年08月25日
金勝山ハイキングコース①
こんにちは。管理部のティティです。
先月の7月下旬頃に金勝山ハイキングコースに行ってきましたのでその様子をお伝えします。
滋賀県の南部には金勝山(阿星山・龍王山・鶏冠山)などをはじめとした湖南アルプスがあります。
大津市の方からも登ることができますが、今回は栗東市の金勝山の方から登ってみました。
道の駅こんぜの里りっとうから山の中を車で進んでいき、馬頭観音堂という場所に車を停めて登りはじめました。
歩いて5~10分程で龍王山の山頂になります。
登り始めてこんなに早く山頂に着くことができるなんて。
車でかなり上まで登って来ていたのを実感します。
龍王山から20分程歩くと白石峯になります。
ここから天狗岩や鶏冠山のほうにいくこともできます。
登山途中には新名神高速道路を真下に見ることもできます。
次回はハイキング途中であった珍しい岩などをお伝えします。
最後まで読んでいただきありがとうございました。
———————————————————————————————————————-
株式会社ディジ・テックは、バーコードを読み取るハンディターミナル、スキャナの
設計、開発、製造、販売を行っています。
———————————————————————————————————————
2015年08月24日
名神多賀SA下り(EXPASA多賀)
こんにちは。(ま)です。
あと一週間と少しで8月も終わりです。秋の気配を感じる今日この頃ですが、いかがお過ごしでしょうか?
さて、今回はドライブを兼ねて名神高速道路の多賀サービスエリアに行ってきました。
但し、高速道路は走っていません(???)
というのも、このサービスエリア(EXPASA多賀)は高速道路の中からだけでなく、一般道からのアクセスも出来るような造りになっているんですね。
なので、高速を使った時はもちろんですが、そうでない時もたまに立ち寄ったりしています。
行き方は公式ページの案内マップをチェックしてみてくださいね。上りではなく、下りのほうのSAなのでお間違えなきよう。
夏休みということもあり、多くの人出で賑わっていました。
おやつにえびせんべいを買って帰りました。
それではまた。