BLOG社員ブログ ディジぶろ
2015年10月5日
設定解説:終端付加とは?
こんにちは。(ま)です。
今回は、弊社製品の設定項目についてワンポイント解説を行います。
DHS-100Aシリーズ DHS-132A/132AP DHS-122AN
上に挙げた製品には、設定項目として「終端付加」という項目があります。
この設定項目の活用方法を解説します。
上記製品をHIDモードで使用する場合、データが接続相手(PC等)にキー入力されます。
例えば、DHS-112Aで、メモ帳にバーコードをキー入力する場合
読み取ったバーコードが “123456” だとすると
123456
とキー入力されます。
終端付加が「無し」の場合、続けてバーコードを読み取ると
123456123456
のようにくっついてしまって読みにくいですが、
終端付加が「CR」の場合、続けてバーコードを読み取ると
123456
123456
のように、データ毎に改行が入り、見やすくなります。
また、入力先がExcelの場合は、1つ下のセルにカーソルが移動します。
※「CR」設定でうまく改行しない場合は、「LF」設定もお試し下さい。
DKA-102 の場合は、「Enter」設定が該当します。
また、終端付加が「TAB」で、入力先がExcelの場合は、1つ右のセルにカーソルが移動します。
状況によっては便利にお使い頂けます。
他にも、「この設定項目の意味は?」等ありましたら、弊社営業部までお問い合わせ下さい。
お問い合わせフォームはこちらから。お電話の場合はこちらのページをご参照下さい。
それではまた。
2015年10月2日
大津祭
こんにちは。(ま)です。
いよいよ10月!秋本番!といったところですが、皆様如何お過ごしでしょうか?
10月に入ると、ディジ・テック本社のある大津市では、大津祭が行われます。
上の写真は、大津祭のトップページから引用させて頂きました。
さらに詳しい内容は、NPO法人大津祭曳山連盟のサイトを御参照下さい。
地図や、交通規制の情報など色々載っています。
今年は、
10/ 4(日) 山建て
10/10(土) 宵宮
10/11(日) 本祭 曳山巡行
という日程で実施されます。
祭りの見所については、ここに分かりやすくまとめた記事があります。
本祭では、全部で13基もの華麗な曳山が大津の街を巡行します!
天気が良ければ、秋晴れの空の下、しずしずと進む曳山の列を堪能するのも良いかも。
ちなみにお隣り京都の祇園祭は「鉾」と「山」がありますが、大津祭は全て「山」になります。
なお、大津祭曳山資料館には原寸大の曳山模型が展示してあり、曳山を間近に見ることができます。
大津へお越しの際は、ぜひお立ち寄り下さい。
それではまた来週。
2015年09月30日
DHT-110シリーズのカスタマイズ例
新たに製品のカスタマイズ例のページを公開しました!
今回は、DHT-110 シリーズのカスタマイズ例についてご紹介します。
標準仕様以外にも、ご要望に応じた様々なカスタマイズに対応致しております。
クリックしてDHT-110カスタマイズ例を表示 是非ご覧下さい!
詳細は弊社営業部までお問い合わせ下さい。
お問い合わせフォームはこちらから。お電話の場合はこちらのページをご参照下さい。
それではまた。