株式会社ディジ・テック

BLOG社員ブログ ディジぶろ

2015年10月20日

膳所ときめき坂ハロウィン

こんにちは。管理部のティティです。

ディジ・テック本社のJR最寄駅である膳所駅から下ってくる坂を「ときめき坂」といいます。

このときめき坂で今週末に「膳所ときめき坂ハロウィン」が開催されます。

10月24日(土)~10月25日(日)

 

膳所駅から坂を下った先にある大津PARCOなどではこのような催しが開催されるみたいです。

 

ハロウィン仮装パレード 10月25日(日) 12:40~13:40   大津PARCO三角広場パレード受付テント

 

フリーマーケット 10月25日(日) 9:30~15:00  西武大津店前広場

 

ZeZeときめき坂グルメフェスティバル  10月25日(日) 9:30~15:00  大津PARCO三角広場

 

などなど

 

機会があれば立ち寄られてはどうでしょうか。

パレードにはゆるキャラの「おおつ光ルくん」も応援参加するようです。

 

 
———————————————————————————————————————-

株式会社ディジ・テックは、バーコードを読み取るハンディターミナルスキャナ

設計、開発、製造、販売を行っています。

———————————————————————————————————————

2015年10月19日

設定解説:スタートストップ付/無 とは?

こんにちは。(ま)です。

 

今回は、弊社製品の設定項目についてワンポイント解説を行います。

DHS-112A_pict DHS-112A  DHS-132A/132AP

 

DHT-110_1

DHT-116プリアプリ DHT-112プリアプリ  DHT-119データコレクタ

 

上に挙げた製品のバーコードスキャナ機能には、設定項目として

「スタートストップ付」

「スタートストップ無」

という項目があります。

この設定項目の活用方法を解説します。

 

例えば、Code39 という種類のバーコードは

*1234567890*

のように、

バーコードの先頭と最後に必ず「*」が付く決まりになっています。

この、バーコードの先頭に付く文字を「スタートキャラクタ」

最後に付く文字を「ストップキャラクタ」と呼びます。

※NW7 の場合は A, B, C, D の4種類の文字を「スタートキャラクタ」「ストップキャラクタ」に使用します。

 

「スタートストップ付」の設定で読み取ると

*1234567890*

の様に、バーコードのデータに「*」も含んだ形で記録・送信します。

「スタートストップ無」の設定で読み取ると

1234567890

の様に、バーコードのデータから「*」を省いた形で記録・送信します。

※NW7 の場合は、「*」を A, B, C, D のいずれかに読み替えて下さい。

 

この設定は、上位側ホスト(パソコン等)の仕様に合わせて選択して下さい。

例えば、

 ・上位側で「*」をバーコード種類の判定に利用しているなら「スタートストップ付」

 ・上位側で、中の文字だけ直接扱いたい場合は「スタートストップ無」

のように使い分けることが出来ます。

 

他にも、「この設定項目の意味は?」等ありましたら、弊社営業部までお問い合わせ下さい。

お問い合わせフォームはこちらから。お電話の場合はこちらのページをご参照下さい。

 

それではまた。

2015年10月16日

名神大津SAからの風景

こんにちは。(ま)です。

 

先日、所用で名神高速道路大津サービスエリアに行ったのですが、

上り線の展望場所から琵琶湖のほうに向かって撮った写真です。

(クリックすると拡大します)

otsu_SA_nobori

あいにくの曇り空ですが、向こうに琵琶湖が見えていますね。

実は、よく見ると、ディジ・テック本社の建物が写っています。

さて、どの辺りに見えているでしょう???

 

 

答えは

(クリックすると拡大します)

otsu_SA_nobori_2

ちょうど写真の中央あたり、赤丸で囲んだところにあります。

左端に写っているのは、びわ湖ホールの大ホールの建物ですね。

 

普段見慣れたものでも、遠くから見たときにどの辺りにあるのか?

いろいろ探してみるのも面白いですよ

 

それではまた来週。