株式会社ディジ・テック

BLOG社員ブログ ディジぶろ

2015年12月7日

らくらく計測(ウェアラブルターミナル連携)のご紹介

こんにちは。(ま)です。

 

先週のメールニュースでご紹介しておりますが、今回は弊社製品「DKA-101」と

株式会社ウェルキャット様の製品「ウェアラブルターミナルWITシリーズ」との連携事例をご紹介します。

寸法や重量等の測定値を、簡単にホスト端末やプリンターなどに送ることが出来ます。

 

DKA-102

 

◆寸法計測作業システムの特徴(ノギスでの例)

  • 測定した値は、無線通信(Bluetooth通信)でウェアラブルターミナルへ送るため、わずらわしいケーブルが無くなり操作性がアップします。
  • 現場で測定した値を手書きする時の、手書きによる記入ミスや、目視による測定値の見間違えなどといった、作業ミスが無くなります。
  • ウェアラブルターミナルのバーコード読み取り機能を使って、作業者、作業指示、ワークの各情報を紐付けることが可能です。
  • 測定箇所に上限、下限値の設定ができるため、実測値との比較照合や基準値外は警告を鳴らすなどの操作も可能です。
  • ウェアラブルターミナルのWi-Fiを使って、リアルタイムに測定値の送信が可能です。

*詳細はここをクリック (リンク先はPDFですのでご注意下さい)

掲載資料内に「Bluetoothアダプタ」とあるのが弊社製 DKA-101 になります。

 

 

◆重量計測作業システムの特徴(秤での例)

  • 現場で測定した値を手書きする時の、手書きによる記入ミスや、目視による測定値の見
    間違えなどといった、作業ミスが無くなります。
  • ウェアラブルターミナルのバーコード読み取り機能を使って、被測定物のバーコード情
    報と測定データの紐付けが可能です。
  • 配線工事の必要が無く、システムの立ち上げが可能です。
  • ウェアラブルターミナルのWi-Fiを使って、リアルタイムに測定値の送信が可能です。

*詳細はここをクリック (リンク先はPDFですのでご注意下さい)

掲載資料内に「Bluetoothアダプタ」とあるのが弊社製 DKA-101 になります。

 

 

掲載内容にご興味を持って頂けましたら、是非とも弊社営業部までお問い合わせ下さい。

お問い合わせフォームはこちらから。お電話の場合はこちらのページをご参照下さい。

 

それではまた。

2015年12月4日

イルミネーション

こんにちは。(ま)です。

 

今週から12月! 12月といえばクリスマス

ということで、日が落ちた後、街中で綺麗なイルミネーションを楽しめる季節になりました。

例えば・・・

 

写真は大津パルコの正面にあるクリスマスツリーです。

parco_tree

結構背の高い木に、ライトを飾り付けてクリスマスツリーにしてあります。

 

parco_deer

トナカイもいますよ。

 

a_square_tree

こちらは、草津エイスクエアの入り口にあるツリーです。

大津パルコのよりは、小ぶりですけど飾り付けはこちらのほうがカラフルですね。

 

また他にも見かけたら、写真を載せてみたいと思います!

それではまた来週。

2015年12月1日

御在所岳 その3

こんにちは。管理部のティティです。

御在所岳の登山3回目の記事になります。

 

これまでの記事はこちらからご覧下さい。

「御在所岳 その1」
「御在所岳 その2」

 

裏登山道から登り始めて大小さまざまな石が散乱するガレ場を通って行きます。

ロッククライミング 全景 写真

 

御在所岳には「藤内壁」という花崗岩の大岩壁があり、

ロッククライミングの練習グランドになっているそうです。

ロッククライミング写真

岩壁のほうをよく見ると確かに人が登ってます!

 

裏登山道には川を渡るための橋が架かっているところがあります。

これは「七の渡し」というそうです。

裏道 七の渡し

 

この登山道は岩場が多いためこのような鎖場もあります。

裏道 鎖場 写真

 

登り始めて2時間程でしょうか。分岐点の国見峠に着きました。

右に行けば標高1,170mの国見岳に行けるようです。

目指すは標高1,212mの御在所岳なので左に曲がって山頂を目指します。

国見峠 写真

 

 

山頂はもうすぐそこです!

 

次回は山頂での様子をお伝えしていきます。

「御在所岳 その3」を最後まで読んでいただきありがとうございました。

 

———————————————————————————————————————-

株式会社ディジ・テックは、バーコードを読み取るハンディターミナルスキャナ

設計、開発、製造、販売を行っています。

———————————————————————————————————————