株式会社ディジ・テック

BLOG社員ブログ ディジぶろ

  • ホーム
  • 社員ブログ ディジぶろ

2016年04月25日

うみのこ@大津港

こんにちは。(ま)です。

自転車で走ると爽やかな季節になりました。

 

大津港を通りかかると、学習船「うみのこ」が泊まっていました。

uminoko1

滋賀県の小学5年生は「うみのこ」に乗って宿泊体験学習をします。

天気がよいと気持ちいいでしょうね~

 

uminoko2

母なる琵琶湖「Mother Lake」です。

 

uminoko3

比叡山を背景に、後方から。

 

biwako_160425_2

左がうみのこ。

右の緑の屋根の横に長い建物は、びわこボートレース場です。

 

biwako_160425_1

左の細長いのは大津プリンスホテル、

真ん中辺りが県立びわ湖ホール、

右のお城風のは琵琶湖文化館(休館中)です。

 

天気の良い日は、のんびりと大津港周辺の散策など如何でしょうか~

それではまた

2016年04月22日

映画「ちはやふる」下の句、近江神宮

こんにちは。(ま)です。

 

さて、来週4/29(金)から、映画「ちはやふる」の第2部「下の句」が公開されます。

上の句と下の句が揃って、一首の歌を成す訳ですね。素敵です

第1部を御覧になった方は、今回も是非忘れずに映画館へ足をお運び下さいませ

 

さて、この作品には大津市の近江神宮がロケ地として登場します。

oumijingu_iriguti

入り口です。ちはやふるの看板がありますね。

 

oumijingu_mon1

参道の階段下から見上げると、朱の美しい門が建っています。

 

 

oumijingu_mon2

ここをくぐって境内に進みます。

 

oumijingu_haiden

落ち着いた色合いの拝殿です。(ま)もお参りして、人類の安寧を祈ってきました。

(本当は、仕事がうまく行きますようにお願い・・・です。^o^; )

 

oumijingu_houmotukan

近江神宮は時計にゆかりがあり、時計を展示した博物館が併設されています。

同館では「ちはやふる」の複製原画展も開催中です。

 

oumijingu_houmotukan2

oumijingu_karuta

外には、かるたのパネルが展示されています。

 

oumijingu_tokei

英国風(?)の時計もあります。

 

最寄り駅は、京阪電車石坂線の「近江神宮前」駅になります。

oumijingu_eki

 

隣は車庫になっています。

石坂線の電車は2両編成なのですが、

たまたま、浜大津と京都を結ぶ京津線の4両編成が整備中でした。(長~い)

oumijingu_shako

 

駅から近江神宮まで、ちょうど散歩にぴったりなので、機会があれば皆様もどうぞ。

それではまた来週。

2016年04月18日

桜も終わりです

こんにちは。(ま)です。

 

この10日ほどの間で、桜はすっかり散ってしまいましたね。季節の移り変わりは速いものです。

坂本にある、大きな大きな桜の木も、すっかり葉桜になっていました。

hazakura_sakamoto

 

日吉大社参道の桜の一部は、まだ花が残っていました。種類が違うのでしょうね。

sakura_hiyoshi_1 sakura_hiyoshi_2

 

ところで先日、日吉大社の山王祭の記事で、

「神輿を山上の奥宮から山麓の社まで担いで降ろす」と書きましたが

下の写真に奥宮が写っています。どの辺りに建っているか分かりますか~?

(写真をクリックすると、答えが分かります)

hiyoshi_torii

どうですか?結構高いところにありますので、

大きくて重い神輿を降ろして来るのは大変だと思います。スゴイですね~

 

鳥居の脇にある、干支の絵馬と境内図です。

eto_ema_kanban

図の右下が現在地の鳥居で、図の上のほうが奥宮のある八王子山です。

 

この辺りは東海自然歩道の一部になっていて、ここから歩いて比叡山に登ることもできます。

tokai_shizen_hodou

また、近くには坂本ケーブルもあり、ケーブルカーに乗って比叡山延暦寺にお参りもできますよ。

緑の美しいこの時期はおススメです。

 

それではまた