BLOG社員ブログ ディジぶろ
2015年03月17日
琵琶湖のあらまし④
こんにちは。管理部のティティです。
琵琶湖のあらまし4回目になります。
今回は琵琶湖の水位について説明します。
琵琶湖の水位は「B.S.L.(Biwako Surface Level)」で表されます。
B.S.L.0mは瀬田川の唐橋にある鳥居川水位観測所の零点高T.P.+84.371mとなっており、
大阪城の天守閣の高さとほぼ同じ高さです。
本日3月17日の琵琶湖の水位は-7cmです。
この写真はディジ・テックから歩いたところにある大津湖岸なぎさ公園打出の森からパノラマ撮影したものです。
ちなみに琵琶湖の最大水深は 103.58mで安曇川の沖にあり、
平均の水深は41mで、北湖平均水深約43m・南湖平均水深約4mです。
琵琶湖のあらまし4回目を最後までお読みいただきありがとうございます。
—————————————————————————————————————
株式会社ディジ・テックは、バーコードを読み取るハンディターミナル、スキャナの
設計、開発、製造、販売を行っています。
—————————————————————————————————————
2015年03月10日
琵琶湖のあらまし③
こんにちは。管理部のティティです。
琵琶湖のあらまし3回目をお伝えします。
琵琶湖で最も狭くなっている大津市今堅田と守山市今浜町の間に琵琶湖大橋があり、
これより北側を北湖、南側を南湖と呼んでいます。
この琵琶湖大橋は、メロディーロードになっており、
大津市から守山市へ渡る東行き橋梁の追越車線において、
約60km/hで走行するとタイヤの振動音で琵琶湖周航の歌が流れます!
私も初めて聞いたときは感動しました!
琵琶湖の最も狭い最小幅は 1.35kmで、これが 琵琶湖大橋の長さです。
ちなみに琵琶湖の最大幅は 22.80km で長浜市下阪浜町と新旭町饗庭との間で、
南北の長軸は63.49km で大津市瀬田と西浅井町塩津との間です。
———————————————————————————————————————-
株式会社ディジ・テックは、バーコードを読み取るハンディターミナル、スキャナの
設計、開発、製造、販売を行っています。
———————————————————————————————————————
2015年03月3日
琵琶湖のあらまし②
こんにちは。管理部のティティです。
前回に引き続き、琵琶湖についてご紹介します。
琵琶湖には野洲川、日野川、安曇川など119本の一級河川が流入しています。
一方、流出する河川については瀬田川の一本のみなんです!
(流出経路としてはもう一つ、河川以外で京都市に流れる琵琶湖疏水があります。)
瀬田川(滋賀県)→ 宇治川(京都府)→ 淀川(大阪府)
瀬田川はこのように名前を変えて大阪湾に至ります。
湖を取り囲む山地からの流れが源流で、京阪神の水がめとしての機能を担っています。
————————————————————————————–
株式会社ディジ・テックは、バーコードを読み取るハンディターミナル、スキャナの
設計、開発、製造、販売を行っています。
————————————————————————————-