BLOG社員ブログ ディジぶろ

2015年06月25日

小舟入の常夜灯

こんにちは。(ま)です。

 

ディジ・テック本社の正面を通っている交通量が結構多い県道を、

浜大津(大津港)方向に5分ほど歩いた所に、昔の常夜灯が立っています。 ※所要時間は(ま)調べ

 

道路沿いに京阪電車が並行していますが、更にそこから山手方向に少し入った所にひっそりと立っていて、割と気付かずに通りすぎてしまいそうな所です。

kobunairi_150624

常夜灯の右に見えるガラス張りの立派な建物は、滋賀県警察本部です。

 

なぜここに常夜灯が立っているかといいますと、その昔船着場があったのだそうです。

現在は、常夜灯のすぐ後ろに電車や道路が走っていたり、大きな建物が建っていたりと、湖岸から結構離れた場所になってしまってますが、昔にさかのぼれば、実はこの近くが湖岸だったんですね。

普段は意識していない分、結構意外な発見でした。

 

kobunairi_150624_2

表示板によれば「小舟入の常夜灯」と呼ぶようですが、草木が茂ってよく見えません。

 

それではまた来週。


2015年06月19日

大津港(その2)

こんにちは。(ま)です。

 

前回に続いて、大津港を散策してみましょう。

少し歩くと、湖畔に消防と警察の建物があります。

LakePolice_150619

向かって左手手前が、消防署の水上出張所、右手奥側が警察の水上派出所です。

琵琶湖上や沿岸の火災、水難救助事故などに出動します。

 

ships_150619

建物横に船が泊まっています。

一番奥の青字で「滋賀」と書いてある船は、「みずすまし2世号」といって

琵琶湖の水質を調べる船だそうです。

 

消防艇_150619

消防艇です。屋根の上に1門、船首側に2門、放水砲が見えますね。

これで勢い良く放水するみたいです。

 

放水している様子はこのページに写真が載っています。なかなかすごいですね~。

 

それではまた来週。


2015年06月12日

大津港

こんにちは。(ま)です。

 

ディジ・テック本社は琵琶湖の湖岸のほど近い所にありますが、

そこから20分ほど歩いた所に大津港があります。 ※所要時間は(ま)調べ

天気のいい日に散策すると、気持ちいいですよ。

観光クルーズ船も出ています。

 

ちょうど、ミシガンとビアンカが港にいたのでパチリ。

左手奥がミシガン、右手手前がビアンカですね。

ships_150610

ちょうどビアンカの船首の陰になって見えませんが、ミシガンは船尾に大きな水車が付いた外輪船です。

回っている所を見ると、ちょっと楽しいです。

 

大津へおでかけの際は、是非お立ち寄りくださいね!

それではまた来週。