BLOG社員ブログ ディジぶろ

2014年06月20日

びわこのまきびしと忍者体験

こんにちわ。総務部すりーずです。

通勤途中も携帯画面を見ながら応援しましたが・・・なんとドローでした

攻め続ける場面が多かったし、人数からして圧倒的に有利だったのになあ。悔しいです

しかし!まだもう1試合あります、次こそは勝って喜びを爆発させたいものです。

がんばれーーー!!!!

 

さて、「まきびし」ってご存知でしょうか。

wikipediaより拝借→

忍者が用いる道具のひとつ。逃げる途中にばら撒くことで追手に怪我を負わせる、またはそれを踏まないようにするために追手の速度を落とさせる効果がある。もともとは水草であるヒシの実を乾かしたものを使用した。菱の実、あるいはそれを模したものも三角錐の形状をしており、基本的にどのように置かれても、刺が上を向くようになり、追っ手の足を傷つけるように出来ている。

だそうです。足の怪我を狙うとは怖い話です

そのまきびしですが、琵琶湖の湖岸にたくさん落ちています。

IMG_6177

たしかにトゲトゲがついており、裸足で踏んだら痛そうです。

滋賀県は甲賀の忍者が有名ですが、まきびしがたくさんあることと忍者は関係あるのかな?

琵琶湖の湖岸に行かれたら、足元をじっと見てみて下さい。

裸足になる場合はまきびしに注意です

 

おまけ。。。。

安土考古博物館で忍者体験をしてきました。

年に数回開催されているようです。

忍者の制服?に着替えて、手裏剣を投げたり、早く走る練習をします。

最後は忍者クイズに答えて(館内にヒントが隠されています)、全問正解したら免状がもらえます。

博物館の売店では手裏剣の販売もされています。

 

子どもたちにとっては何よりの宝物になるでしょう

博物館は竜王インターから車で20分くらいのところにあります

常設展もあり、大人も子供も楽しめるスポットです

お近くにいかれる方はぜひ立ち寄ってみてください。

 


2014年06月13日

FIFAワールドカップ開催

こんにちわ 総務部すりーずです

6月になって、スーパーでさくらんぼやチェリーをよく見かけるようになりましたね。

また、6月と言えば・・・・

いよいよFIFAワールドカップ開催

開催国ブラジル、初戦見事勝利でした。(記念すべき初戦のレフェリーは日本の方でした

日本でも12年前に開催されましたね。

当時、私はJRで大阪へ通勤していましたが、さまざまな国のユニフォームを着て

応援に出かける方々、海外から来られた方々をたくさん見ました。

中にはフェイスペインティングをしている方も

初の日本開催で国中が盛り上がる中、私ごとですが長女が産まれて

本当に夢のような一カ月でした

ディジ・テックのカラーはブルーですので、

SAMURAIブルー(ジャパン)はもはや家族同然です

今回もブルーのものを身につけて応援したいと思います!

 

 

おまけ・・・・

ウルトラマン創世記展示/6月15日まで守山市の佐川美術館で開催しています。

ウルトラマン好きにはたまらない企画だと思います。

ウルトラ兄さんやかねごんと写真を撮れるスポット、グッズ物販もありますよ。

来場者の大半が大人の方でした

http://www.sagawa-artmuseum.or.jp/plan/2014/02/80.html