BLOG社員ブログ ディジぶろ
2014年08月19日
夏休みお出かけ/体験情報~ブルーメの丘②
みなさんこんにちわ 総務部担当すりーずです。
前回に引き続いて、ブルーメの丘での体験情報です。
今回は革小物編です
まず、予めかたどってある革に模様をつけていきます。
星型やハート型、アルファベット、様々な型を組み合わせて模様を作ります
ハンマーで型押ししますが、きつくたたきすぎると革がやぶれるので注意。
お気に入りの模様ができたら色塗りです。
赤、茶、黄、青、緑 5色くらいありました
綿棒を使って伸ばします。数色使うことも可能です。
色付けが終わったらニス(のようなものかも)を塗って、ドライヤーで乾かします。
あとは革紐でぬいつけるのみ。穴が空いているので、簡単に縫合できます。
完成!
簡単にできて、仕上がりも満足です。ハワイ大好き一家のセンスが要所要所に出てるかな
他にも、
乗馬できたり、
釣り堀があったり、一日中遊べるので、ブルーメはお勧めですよ。
次回はもうひとつの体験情報を掲載しますね
おまけのコスコ(コストコ)情報
こんなのも売ってます。さてなんでしょうー
トランプ、12箱セット
マジシャンとかが買うのかな?
ハワイ好きにはたまらない、ライオンコーヒー
このパッケージにもえ~です。からのパッケージを冷蔵庫に貼り付けるくらい好きです
我が家のお気に入りはバニラマカダミアフレーバー
ハワイアンレストランを経営している友人情報ですが、
ライオンコーヒーはすこしゆっくり目におとすのがおいしくできるコツだそうです
2014年08月12日
近江の八衛門~歴史&時代劇シリーズその③
ディジぶろ 近江の八衛門3rd 「歴史&時代劇シリーズ」
今NHK大河ドラマ『軍師官兵衛』が放映されています。
7/24の放映では、織田信長の家来・明智光秀が安土城を占拠していました。
そして、羽柴秀吉の中国大返しまで進みましたね。
先日、その安土城址に行って来ましたので、数回に分けて紹介していこうと思います。
安土城址へは、電車(JR)で行きました。最寄りの駅は、安土駅です
JR西日本では、京阪神エリアの新快速・快速223系で「黒田官兵衛ラッピンング列車」が運行されています。
運が良ければ、この電車に乗れます。(中は普通ですが)
JR安土駅から歩いて約25分で安土城址前の交差点に到着します。
今回はここまで
次回からは安土城址の内部へ入っていきます。
2014年08月8日
夏休みお出かけ/体験情報~ブルーメの丘
こんにちわ。総務部すりーずです。
夏休みですねー。来週からお盆休みに入られる方も多いのでしょうね。
・・・ということで、滋賀県でおすすめのおでかけスポットを紹介します
蒲生スマートインターチェンジから車で20分ほど走ったところにある、「ドイツ風農業公園 ブルーメの丘」です。
パーク内は門・遊・花・街・村・牧の6つのエリアに分かれており、様々な施設があります。
中でもソーセージづくりやピザ作り、工作教室など体験教室が豊富です。
春休みに行った際は、街エリアの体験工房でシルバーリングと革の小物入れを作ってきました。
イベントによっては予約制ですが、リングと小物は予約しなくても参加できました。(当時の情報です)
リングの作り方ですが、まず、通常の粘土を使って形を整える練習をします。
慣れてきたら、銀粘土をこねて、リングの形に整えます。
ここでしっかり整えないと後で割れてしまうのですが、触りすぎてもダメなので、慎重に作業します。
形が整ったら乾燥作業です。一時間くらいだったか・・・
その間はパーク内で遊んで過ごします。
動物とふれあったり、芝すべりをしたり、あっという間に時間が過ぎました
乾燥が終わったら、次はやすりを使って形を整えます。
固まっていますが、まだまだ割れそうでドキドキ、丁寧に丁寧に整えます
希望の形ができ、裏に名前を彫ったらいよいよ焼きの工程。
焼いている間はパーク内のビュッフェレストランで食事をしました
ドイツ風というだけあって、数種類のソーセージがあり、味もおなかも大満足
そうこうしてる間にリングが焼き上がりました!あとは、磨くのみ
もう割れる心配はありませんなので、ちょこっとお手伝い。
ぴかぴかになるよう、心をこめて磨きます
かんせ~い
世界で一つだけのリングです少しぶあついですが、手作り感があって、満足です。
間に待ち時間が入りますが、作業時間は1時間30分くらいでした。
リング以外にも、ペンダントトップなど、銀製品が作れるようです。オススメです。
次回は、革小物作りの紹介をしますね。
おまけ・・・・・
久々のコスコ(コストコ)レポート。
肉肉肉にくぅ
ブロック肉は1キロ以上、ミンチ肉は2キロ以上のパックでした。でかっ
こんなカラフルなケーキもありますよ。これも大きいです