BLOG社員ブログ ディジぶろ

2014年10月1日

希望が丘~弥生の森歴史公園

こんにちは。管理部のティティです。

この前の休日、あまりにいい天気だったので希望が丘へ出かけました

希望ヶ丘 風景(モザイクあり)

希望が丘とは滋賀県野洲市、湖南市および蒲生郡竜王町にかけて位置する広大な公園です

スポーツ施設、キャンプ場を備えた大型文化公園で、私も中学や高校時代に

レクリエーションや部活などでよく使用していました

 

希望が丘の近くに弥生の森歴史公園という所があったので立ち寄ってみました

弥生の森

竪穴式住居 高床式住居

平成の世とは思えないタイムスリップしたような感覚になります(言い過ぎかな・・・

野洲市は巨大な銅鐸が出土したことがあり、歴史民俗博物館(通称:銅鐸博物館)があります。

弥生の森歴史公園はその隣にあるのですが、

教科書にでてきた竪穴住居や高床倉庫があり、中にも入ることができるので

銅鐸の時代を実物大で学習することができます。

歴史好きな私としては、思いのほか楽しめました

 

滋賀県は京都に近いこともあり、歴史的な寺院なども多いのですが、このような古代の歴史も楽しめます

 


2014年09月24日

飯道山

こんにちは。管理部のティティです。

過去に登った山を紹介します

滋賀県甲賀市に甲賀忍者の修練場であったといわれている飯道山があります

案内図

 

低山なのでゆっくり歩いて1時間程でしたが、修練場と言われるだけあって急な坂道もあり楽しめました。

山頂

 

山頂からの写真です。

山頂からの景色

 

 

この山には行者コースといわれる修行場があるそうなんですが、

今回は行くことができなかったので、次はそこで修行してきたいと思います

 

 


2014年09月19日

近江の八衛門~歴史&時代劇シリーズその⑤~

ディジぶろ 近江の八衛門5th 「歴史&時代劇シリーズ」

 

4thからの続き(安土城址の紹介)です。

前回(羽柴秀吉邸跡)からさらに階段を登って行きましょう

すると、右手に摠見寺(そうけんじ)仮本堂があります。

總見寺仮本堂(家康邸址)

ここは、仮本堂です。

元々の摠見寺は、安政元年に火災により焼失してしまいました。

その後、昭和七年に仮本堂が大手門近くのこの場所に建てられました。

ここは伝徳川家康邸跡です。

 

入口は、こんな感じです。

總見寺

特別拝観の日であれば、中に入れますよ。

是非、特別拝観の日に訪れてみてください。

 

さらにここから、天主を目指して大手道を登って行くと・・・

その前に、一度ここで振り返ってみました。

大手道上から下へ

かなり上まで登っていました。

 

気を取り直して、さらに登って行くと、足元に石仏があります。

石仏

 

今回はここまで

次回は、安土城の天主跡へ潜入しますdon’t miss it