BLOG社員ブログ ディジぶろ
2015年06月23日
ラーメン部レポート(彦根の六本木家)
こんにちは。管理部のティティです。
ひさしぶりのラーメン部レポートになります。
今回は彦根市にある六本木家(ロッポンギハウス)さんです。
この日は河瀬駅の近くにある彦根市宇尾町の2号店に行ってきました。
彦根ラーメングランプリで優勝したという
特製濃厚こってりラーメンです
濃厚な豚骨スープですが、意外と口あたりが良く、食べやすかったです
このクリーミーなスープがたまりません
今回はトマトラーメンなるものがあると聞き、彦根までやってきました。
炙りチーズのとろーりトマトラーメンです
やはり見た目からもラーメンとは思えないパスタのような感覚で、
たっぷりのチーズが麺に絡まって、贅沢な気分になります。
なかなか斬新なラーメンでしたが、トマトスープとチーズがいい感じでコラボレーションしてました
———————————————————————————————————————-
株式会社ディジ・テックは、バーコードを読み取るハンディターミナル、スキャナの
設計、開発、製造、販売を行っています。
———————————————————————————————————————
2015年06月19日
大津港(その2)
こんにちは。(ま)です。
前回に続いて、大津港を散策してみましょう。
少し歩くと、湖畔に消防と警察の建物があります。
向かって左手手前が、消防署の水上出張所、右手奥側が警察の水上派出所です。
琵琶湖上や沿岸の火災、水難救助事故などに出動します。
建物横に船が泊まっています。
一番奥の青字で「滋賀」と書いてある船は、「みずすまし2世号」といって
琵琶湖の水質を調べる船だそうです。
消防艇です。屋根の上に1門、船首側に2門、放水砲が見えますね。
これで勢い良く放水するみたいです。
放水している様子はこのページに写真が載っています。なかなかすごいですね~。
それではまた来週。
2015年06月16日
武奈ヶ岳(その5)
こんにちは。管理部のティティです。
比良山地の最高峰である武奈ヶ岳への登山の記事、最終回の5回目です。
前回までの様子はこちらをご覧ください。
武奈ヶ岳(その1)
武奈ヶ岳(その2)
武奈ヶ岳(その3)
武奈ヶ岳(その4)
山頂からの下山になります。
登ってきたコースをそのまま下山しました。
登りでもあった沢のようなところを通って行きます。
森の中を歩いている感じが私は好きです
下りは思いのほか早く、2時間程で下山できました。
このあたりには葛川明王院という天台宗の寺院があります。
平安時代のはじめ、相応和尚が開いた修験道場で、天台回峯行の重要な道場だそうです。
向かいには明王院の鎮守地主神社があります。
今回は登山に3時間、下山に2時間程だったでしょうか。
この日は非常に天気が良かったからか、顔も腕も真っ赤に日焼けをしてしまいました。
次からは、日焼け止めは必需品だなと学習したのでした。
ディジ・テックがある滋賀県大津市にはこのような本格的な登山のできる山もあります。
武奈ヶ岳の記事を最後まで読んでいただき、ありがとうございました。
———————————————————————————————————————-
株式会社ディジ・テックは、バーコードを読み取るハンディターミナル、スキャナの
設計、開発、製造、販売を行っています。
———————————————————————————————————————