BLOG社員ブログ ディジぶろ

2015年06月4日

6月といえば

みなさんこんにちは

東京営業所のべタローです

 

6月といえば、みなさんは何を思い浮かべますか?

 

私の場合は一番に「梅雨」が出てきます

この時期はジメジメして気分もジメジメ。。。

いや、それではいけません

ということで梅雨を調べてみました。

 

 

まずは名前の由来ですが、

諸説あるようです。

梅の実が熟す時期であることからや、

湿度が高くカビが生えやすいことから「ばいう」と呼ばれ、

同じ音の「梅雨」に転じたなど

語源は未詳部分が多いですね

 

 

そもそも梅雨の要因とは、

太平洋の暖かい高気圧と、中国大陸の冷たい高気圧がぶつかり

その境界線で湿った暖かい空気が押し上げられ、上空で冷やされて雨に変わることによっておきます。

この境界線が「梅雨前線」といわれます。

このメカニズムは学校で習いましたね

 

そんなジメジメなイメージの梅雨ですが、

その恩恵は私たちの生活に大きな実りを与えています。

夏場の農作物に大切な日本の豊富な水源を保っているんですね

 

それにより、おいしいお米が食べられるのですから、

梅雨の時期も大切な季節だと感謝です

 

ちなみに中国でも梅雨のことを梅雨(メイユー)と呼ぶそうです。

 

最後までお読みいただきまして有難うございます。

 


2015年05月28日

今日は何の日?~花火の日~

みなさんこんにちは

東京営業所のベタローです

 

5月も残すところあとわずか、

6月に入れば1年の折り返しも近くなりますね。

 

さて、そんな今日は何の日ということで、

調べてみました。

 

5月28日は「花火の日」

1733(享保18)年に徳川八代将軍吉宗が、大飢饉と疫病による死者の霊を慰め、

悪霊の退散を祈願する水神祭として川開きを行ったそうです。

その両国川開きで初めて花火が打ち上げられました

 

当時の花火はどのような感じだったのでしょうか、

高い建物がないので、遠くの家からも見えたのでしょうか

 

今年も花火大会の季節がやってきますね。

各地で行われる花火大会、これまで行ったことがないところに

是非行ってみたいと思います

 

最後までお読みいただき有難うございます。


2015年05月27日

環境問題への取り組み(RoHS指令:その3)

おはようございます。DTグルトンです

 

前回、前々回に続きRoHS指令で規制されている特定有害物質について説明します。

今回は、5.PBB(ポリ臭化ビフェニル)と6.PBDE(ポリ臭化ジフェニルエーテル)です。

 

5.PBB(ポリ臭化ビフェニル)

発癌性のある物質です。

プラスチック容器などの添加剤や難燃剤として使用されていました。

 

6.PBDE(ポリ臭化ジフェニルエーテル)

発癌性は弱いが、甲状腺ホルモン濃度を低下させるなどの健康に影響を与える物質です。

PBB同様プラスチック容器の難燃剤として使用されていました。