BLOG社員ブログ ディジぶろ

2020年10月23日

近江大橋?!

こんにちは。(ま)です。

10月も後半となり、朝晩は肌寒く感じられるようになりました。

 

さて、ディジ・テック本社から少し南に行くと、

前回の「ポケふた」の記事でもご紹介した近江大橋が琵琶湖を跨いでいます。

 

今回はその近江大橋が、とあるCMのラストに映っているよ、との情報を頂きました。

(Hさん情報提供ありがとうございます~)

 

そのCMとは、サカイ引越センターさんの今年のバージョンの物です。

ここをクリックするとCMギャラリーのページが開きます。

 

他所のサイトなので画面のキャプチャは遠慮しましたが、

CMの最後に3秒ほど映る風景、水面に大きな橋が架かっています。

手前のは、よ~く見ると、確かに近江大橋です!

 

向こう側のは、矢橋(やばせ)の帰帆島(きはんとう)を結ぶ橋ですね。

昔よく自転車で通ってました~

 

このCMはそういえば何度か目にしていて、ラストの景色も見ていたとは思うのですが

まさか近江大橋だったとは!!

教えてもらうまで気づきませんでした~

(女優さんがチョット可愛いな~、とは思って見てました・・・ ^^; )

 

ドローンか何かを使って、上空から引いた感じで撮影されており、

普段から目にしている橋とは、また違ったイメージで映っているので

ぱっと見た感じ、頭の中で一致しなかったんだろうと思います。

 

そういえば、もっと以前のCMでは

高島市の立派なメタセコイヤ並木が映っていたのが印象に残っています。

今後も滋賀の風景を取り入れてもらえると嬉しいですね。

 

それではまた


2020年10月2日

ポケふた

こんにちは。(ま)です。

10月に入り、日中もかなり過ごしやすくなりました。

 

ところで、「ポケふた」ってご存知でしょうか?

 

デザインマンホールふたの一種で、

子供達に大人気のポケモンが描かれたカラフルなマンホールふたです。

 

先日とある方から、大津市にも設置されたとの話をお聞きして、

早速探しに出かけてきました。(情報提供ありがとうございます~)

 

2枚設置されているとのことで

まずは1枚め

ギャラドスというポケモンの図柄になっています。

赤いのと青いのがいますが、赤のほうがレアだそうです。(詳しくないけど)

ちゃんと「おおつ」って書いてありますね!

 

設置されている場所は・・・

大津港の水上警察署前の、広場の近くにありました。

奥には観光船が泊まっているのが見えます。

 

 

次は2枚め

こちらもギャラドスというポケモンの図柄です。

琵琶湖のほとりに設置するので、水竜タイプのポケモンが選ばれたのでしょうか。

 

有名なピカチュウのほうが良かったかな、という気がしないでもないですが

これはこれでいいデザインですよね!

 

設置されている場所は・・・

近江大橋の西詰北側の湖岸近くに設置されていました。

ジョギングされている方が結構行き交うあたりです。

(ま)は気が向いたら、たまに向こう岸まで歩いたりします。

 

 

2枚のポケふたを、正面方向から観察していて気づいたのですが

 

 

よくみると、どちらも琵琶湖の対岸にちょうど近江富士(三上山)が見えます。

偶然なのか、意図して設置したのかな・・・?

 

ともあれ、お近くに来られた際は、湖岸(なぎさ公園)を散策して探してみて下さい。

湖岸の爽やかな風を感じながら、楽しくウォーキングできますよ~るんるん (音符)

 

それではまた


2020年08月31日

ディジ・テック登山部 音羽山

こんにちは。管理部のティティです。

今回はディジ・テック本社の近くにある音羽山へ

私ティティとジミーさんとシャインさんの3人で登ってきました。

 

京阪の上栄町駅の長等公園近くにある逢坂二丁目の

東海自然歩道の分岐点から登り始めます。

 

登ってすぐに琵琶湖競艇場などが一望できます。

逢坂山の登山道を進んでいきます。

 

逢坂山の登山道を進んでいき、国道一号線に架かる

歩道橋を渡って音羽山方面に進みます。

歩道橋からはきんし丼で有名なうなぎのかねよさんが見えます。

 

音羽山の方へ来ると、すぐに階段が始まりました。

 

何段あるんでしょうか。猛暑ということもあり、私ティティはヘトヘトになってしまいました冷や汗 (顔)

 

2時間ほど歩いたでしょうか。やっと音羽山の山頂に着きました!

  

山頂からは大津方面と京都方面が見渡せました。

 

山頂ではシャインさんがフルーツポンチを作ってくださいました!

  

3種のブルーベリー、缶詰みかんとゼリーとサイダーを使ったジュースは、

めちゃくちゃおいしかったです!さくらんぼワイングラス

猛暑で火照った体が一気にクールダウンされた感じです考えてる顔

 

軽いお昼ごはんでおにぎりを食べてエネルギーチャージです。

ゆっくり休んでから、膳所方面へ向けて下山していきます。

 

途中で膳所方面の景色が見渡せる場所がありました。

左の方に茶色いビルのディジ・テック 本社も見ることができました。

 

下山すると大津市鶴の里の池の内公園という場所にでました。

 

膳所駅まで下って、駅近くのカレー屋さんで

かき氷をやっているということで、こちらがゴールとなります。

 

白くまかき氷、冷たくて美味しかったですうれしい顔

 

 

かなりゆっくり歩きましたが、4時間20分で8.5kmの行程でした。

 

——————————————————————————————————————————————————–

株式会社ディジ・テックは、バーコードを読み取るハンディターミナルスキャナ

設計、開発、製造、販売を行っています。ハンディターミナルやスキャナ以外にも、
Bluetoothの技術を応用した計測器Bluetoothアダプタ Pi!デジタルメジャーなども注力商品として販売中です。

——————————————————————————————————————————————————–