BLOG社員ブログ ディジぶろ

2021年10月24日

湖西浄化センター 令和3年度 バラ(秋季)一般公開

こんにちは。(ま)です。

 

10月も下旬となり、どんどん秋がもみじもみじもみじ深まってきておりますが

皆様いかがお過ごしでしょうか?

急に冷え込んだりして、風邪など引いていませんか?

 

話は変わって、大津市の湖西浄化センターで「秋のバラ園一般公開」が始まってまして

散歩を兼ねて見に行ってきました。(案内はこちらです

 

湖西浄化センターの入口交差点。バラ園一般公開中の案内看板があります。

 

 

バラ園の入り口の立て看板には注意事項が書いてあります。

 

矢印に沿って歩いて行きます。

 

バラ園と浄化センターの説明。下水処理場のしくみが勉強になります。

(写真をクリックすると拡大表示になります)

 

バラの植栽で作られたアーチが入り口です。

 

色とりどりのバラを育てておられます。

 

品種により、花の形や色も様々で美しいですね。(写真をクリックすると拡大表示になります)

 

グラデーションが鮮やかで、写真より実物はもっとキレイです。

 

今回は秋の一般公開だったので、春に咲く品種のところには説明書きがありました。

春の一般公開になれば、きっと綺麗に咲いていることでしょうね。

 

園内からは、対岸に三上山(近江富士)が見えます。

 

反対側には比叡山も見えています。久しぶりに登りに行きたいですね。

 

すぐ南側には、湖面をはさんでカネカさんの大きな工場が並んでいます。

 

公開期間は10月31日(日)まで。時間は9時から16時半です。

お近くの方は気分転換を兼ねて出かけてみてはいかがでしょうか?

もちろん感染対策を忘れずに~~~るんるん (音符)るんるん (音符)るんるん (音符)

 

それではまた


2021年07月28日

金勝アルプス 2021年5月

こんにちは。管理部のティティです。

もう7月のおわりですが、GW期間にジミーさんと二人で登った

金勝アルプス(こんぜ)をお伝えします。

 

こちらのルートで登りました。

上桐生⇒落ヶ滝⇒鶏冠山⇒天狗岩⇒白石峰⇒竜王山⇒馬頭観音堂から折返し

⇒白石峰⇒狛坂磨崖仏⇒逆さ観音⇒オランダえん堤⇒上桐生

 

森林浴のような木漏れ日の中を抜けていくと、まずは落ヶ滝がありました。

  

 

 

登っていく途中で栗東のトレーニングセンターが見えました。

 

鶏冠山の山頂です。

 

 

 

 

こちらが天狗岩になります。

天狗岩の上でパシャっとカメラ

 

竜王山の山頂です。

 

重ね岩というそうです。大きいですね!

 

登山途中に下に新名神が見えました。

 

 

狛坂磨崖仏です。

 

オランダえん堤です。

 

12kmほど歩いて少し疲れましたが、

この日は天気も良く、気持ちよく登ることができました。

 

最後まで読んでいただき、ありがとうございました。

 

——————————————————————————————————————————————————–

株式会社ディジ・テックは、バーコードを読み取るハンディターミナルスキャナ

設計、開発、製造、販売を行っています。ハンディターミナルやスキャナ以外にも、
Bluetoothの技術を応用した計測器Bluetoothアダプタ Pi!デジタルメジャーなども注力商品として販売中です。

——————————————————————————————————————————————————–


2021年05月28日

東京オリンピック 聖火リレー

こんにちは。管理部のティティです。

東京オリンピックの聖火リレーが滋賀県へやってきました。

昨日5月27日は高島市から滋賀県南部を通過して大津市というルートでした。

ディジ・テック本社近くの大津市打出浜の湖岸沿いも聖火が通ったので、見に行ってみたかったですが、

コロナ禍のため沿道での応援は自粛し、ライブストリーミングで応援いたしました。

 

高島市のマキノピックランドからの滋賀県 第一走者はT.M.Revolutionの西川 貴教さんでした。

 

滋賀県1日目のゴールセレブレーションは大津港で行われたようで、

1日目最終走者は東レアローズ女子バレーボール部の皆さんが走られました。

 

本日最終日は甲賀市から長浜市で滋賀県の東側を聖火が回り、

最終は長浜市の豊公園でゴールセレブレーションが行われるそうです。

 

コロナ禍で東京オリンピックが開催されるかどうかという状況ですが、

感染拡大のない状況で、無事オリンピックが開催できればいいのですが。

ステイホームされている世界の方々が、テレビの前でのスポーツ観戦で、

少しでも希望の持てる明るい話題ができればと思います。

 

番外編

去年の3月頃に滋賀県のゴールである豊公園に行った際の写真です。

 

秀吉像がありました。

長浜城は豊臣秀吉が当時、羽柴秀吉と名乗り

初めて城持(しろもち)の大名に出世した城だそうです。

 

—————————————————————————————————————————————
株式会社ディジ・テックは、バーコードを読み取るハンディターミナルスキャナ

設計、開発、製造、販売を行っています。ハンディターミナルやスキャナ以外にも、
Bluetoothの技術を応用した計測器Bluetoothアダプタ Pi!デジタルメジャーなども注力商品として販売中です。

—————————————————————————————————————————————