ディジ・テック登山部 音羽山
- 2020年08月31日
- ディジ・テックの人々, 山登り, 滋賀おでかけ情報, 琵琶湖
こんにちは。管理部のティティです。
今回はディジ・テック本社の近くにある音羽山へ
私ティティとジミーさんとシャインさんの3人で登ってきました。
京阪の上栄町駅の長等公園近くにある逢坂二丁目の
東海自然歩道の分岐点から登り始めます。
登ってすぐに琵琶湖競艇場などが一望できます。
逢坂山の登山道を進んでいきます。
逢坂山の登山道を進んでいき、国道一号線に架かる
歩道橋を渡って音羽山方面に進みます。
歩道橋からはきんし丼で有名なうなぎのかねよさんが見えます。
音羽山の方へ来ると、すぐに階段が始まりました。
何段あるんでしょうか。猛暑ということもあり、私ティティはヘトヘトになってしまいました
2時間ほど歩いたでしょうか。やっと音羽山の山頂に着きました!
山頂からは大津方面と京都方面が見渡せました。
山頂ではシャインさんがフルーツポンチを作ってくださいました!
3種のブルーベリー、缶詰みかんとゼリーとサイダーを使ったジュースは、
めちゃくちゃおいしかったです!
猛暑で火照った体が一気にクールダウンされた感じです
軽いお昼ごはんでおにぎりを食べてエネルギーチャージです。
ゆっくり休んでから、膳所方面へ向けて下山していきます。
途中で膳所方面の景色が見渡せる場所がありました。
左の方に茶色いビルのディジ・テック 本社も見ることができました。
下山すると大津市鶴の里の池の内公園という場所にでました。
膳所駅まで下って、駅近くのカレー屋さんで
かき氷をやっているということで、こちらがゴールとなります。
白くまかき氷、冷たくて美味しかったです
かなりゆっくり歩きましたが、4時間20分で8.5kmの行程でした。
——————————————————————————————————————————————————–
株式会社ディジ・テックは、バーコードを読み取るハンディターミナル、スキャナの
設計、開発、製造、販売を行っています。ハンディターミナルやスキャナ以外にも、
Bluetoothの技術を応用した計測器Bluetoothアダプタ Pi!やデジタルメジャーなども注力商品として販売中です。
——————————————————————————————————————————————————–
-------------------------------------------------------------------------------
にほんブログ村に参加しております。
下のバナーをクリック頂けると幸いです。
応援ありがとうございます!

にほんブログ村 機械・電気通信機械(製造業)

にほんブログ村 滋賀県情報

製造業 ブログランキングへ

滋賀県 ブログランキングへ